☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★1月29日の給食★

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯・さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・みずなの煮びたし・牛乳」でした。
 京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では、「みずなが(店先に)並ぶようになると、冬本番。」と言われています。寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。

★1月27日の給食★

画像1 画像1
 本日の給食は、「ほたて貝のグラタン・スープ・和なし(缶)・黒糖パン・牛乳」でした。
 「和なし(缶詰)」は、新登場の献立です。豊水・幸水・二十世紀のなしが使われています。

1年 凧 凧 揚がれ〜

画像1 画像1
 3学期が始まり、1年生は図画工作で凧を作っていました。思い思いの絵を描き、骨組みを作り、胴体に「足」を付けました。

 そして今週、凧上げには絶好のコンディションの中、凧揚げをしました。友だちと糸が絡まないように注意しながら、一生懸命走り、凧を揚げていました。うまく揚がった子も多く、楽しそうな表情が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

校長経営戦略予算事業

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成27年度「全国学力・学習状況調査」の結果

図書ボランティア募集