ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

火曜日は、学校図書館補助員さんが来られます

 10月20日(火)、今年度から大阪市内の小・中学校では、学校図書館の環境整備や、開館時間の不足状況を改善するため、学校図書館補助員さんの配置がされることとなりました。本校に来られる学校図書館補助員さんは、「本に関する知識」の豊富な方で、毎週火曜日に来られます
 今日はその初日。早速、図書館の中を見ていただき、係の先生との打ち合わせを行いました。当面は、書架にある蔵書の整理や、バーコードによるデータベース化などの作業もしながら、学校図書館の運営に携わっていただきます。開館時間には、ぜひ、図書館を積極的に利用してください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「第2回学校協議会」を開催します

 10月20日(火)、本校では昨日の職員会議で、平成27年度「運営に関する計画」の中間反省会を持ちました。今年度前半を振り返り、成果と課題、今後の改善点、次年度に向けた計画など、自己評価を行いました。
 これを示す機会として、来る10月26日(月)午後7時より、校長室で学校協議会の委員の方々にお集まりいただき、本件などについて、地域・保護者代表の立場から、忌憚のないご意見をいただく「第2回学校協議会」を開催いたします。なお、本会は規定により傍聴をご希望される方は、事前に事務局である本校教頭まで、連絡いただくことになっております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初回の攻防が勝負を決する第3位 ≪男子ソフトボール部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(日)、大阪府秋季総合体育大会男子ソフトボール之部が、本校を会場にして開催されました。今日の対戦校は、今夏ともに全国大会に出場した宿敵となる相手。1点の攻防が勝敗を分ける結果となりました。
 立ちあがり先攻の本校が、タイムリーをうむ手堅い攻撃で先制点を奪ったものの、その裏すかさず反撃に転じた相手チームの連打で、3点を奪われました。2回からは双方に得点のチャンスがありましたが、投手の巧みな投球術や好守により試合の均衡は破れず、1−3で惜敗。初回の攻防が勝負を決する第3位に悔しさや、チームの課題と目標を得た大会でした。 

応援を背に投打がかみ合い圧勝 ≪男子ソフトボール部≫

 10月17日(土)、大阪府秋季総合体育大会男子ソフトボール之部が、本校を会場にして開催されました。3年生が引退し、先月出場した新チームでの大阪市秋季総合体育大会では見事に優勝。次なる目標は、この大会で勝ちあがること。今日は、予選で勝ち残った8校による準々決勝でした。
 初回の先制点がチームを波に乗せ、毎回のように小刻みに追加点を奪う展開で、5回コールド勝ちを収めました。この夏、全国大会に出場した先輩たちから受け継ぐ、隙のない試合運びは今日も健在。堅実な守備や積極的な走塁で、応援を背に投打がかみ合い圧勝し、準決勝に進みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

炭酸水素ナトリウムを加熱すると何ができるか ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(金)2限、2年2組の理科は、理科室での実験でした。ケーキの生地をふくらませたり、カルメ焼きなどに使われる重そう。今日は、炭酸水素ナトリウム(重そう)を加熱すると何ができるかを調べました。
 班ごとで炭酸水素ナトリウムを入れた試験管を加熱し、発生した気体を水上置換法で、3本の試験管に集めました。集めた気体は、石灰水を入れて振ったり、火のついたマッチを近づけて変化を観察していきました。また、加熱後の物質はもとの物質と同じであるかについても検証したので、班ごとに得られた結果や考察は、次の授業で互いに発表し合うようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 各種委員会・執行委員会
英語能力判定テスト(1・2年)
2/6 百人一首大会(1年)
新入生保護者説明会(11:00〜)