手洗いやうがいをしましょう

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中本小学校では、3〜6年生が着衣泳を学びます。
 夏休みに、キャンプに出かけたり、川遊びをしたり、そんな機会が増える時期です。しかし、悲しいニュースも増える時期でもあります。服を着て水に入るとどうなるのか、どうやったら助かるのか、実際に体験しました。とても大切な学習です。

4年 社会見学(東成消防署)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科の学習では、自分たちのくらしがどのように成り立っているのかを、学んでいます。ごみについて、水(水道)について、警察や消防について、などです。
 今回は東成消防署へ社会見学に行きました。東成消防署で働いておられる、消防士の方から、消防車を目の前にして、お話を聞くことができました。消防車だけでなく、消火で使われるホースを実際にさわったり、はしご車に乗ったり、たくさんの体験ができました。
 この体験から、自分たちのくらしが、たくさんの人たちの支えによって成り立っていることを、感じ学んでくれたと思います。

総踊り 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セミの声がちらほら、聞こえるようになってきました。
 全校で中本連合女性部の方をお招きし、総踊りの練習をしました。総踊りは小学校区の盆踊りでも踊られています。2〜6年生は、少しの練習で踊れていました。1年生は、初めての練習で、難しそうでした。
 

林間にむけて(焼き板づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 林間学舎が近づいています。気づけば、再来週の木曜日には、出発です。
 子どもたちは3日間の思い出を焼き板に残します。その板も自分たちで作ります。
 管理作業員さんのお手本を見た後、自分たちで板を焼き、洗い、磨きます。世界に一つだけの焼き板ができあがりました。

6年 理科 気体検知管

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科では、植物のしくみについて学んでいます。
 その中で、「気体検知管」と言われる実験道具を使っています。気体の濃度を測る道具です。植物も息をしていて、ヒトの息とでは、酸素・二酸化炭素の濃度が変わることが、目で見てわかります。
 高学年になると、理科の授業で使う道具も、たくさんになってきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 クムモイム⇒中止
2/3 委員会活動
C-NET
2/4 給食感謝デー
パンジーお話会
2/5 学習参観
学級懇談会
2/8 非行防止教育(5年)