保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

1年生調理実習の様子二

まずは1-1から。最初のクラスということもあり、せかしてもなかなか段取りよく作れません・・・。しかし、一回目よりもずっと班の協力が素晴らしい!!自分の動けるところや、班員の動けるところがお互いよく分かってきたからでしょうか。出来上がりは時間的に遅かったこともあり、「ロール」にならなかった班ばかりでしたが、味は美味しかったらしく、「ふわふわや!」「先生この生クリームマジで美味しいわ!」などの声が聞かれました。生クリームは動物性の生クリームをたっぷりと使ったので、美味しかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年調理実習の様子一

1年生の調理実習が12月11日〜14日にありました。メニューはクリスマスが近いこともあって「シフォンロールケーキ」でした。シフォンケーキはシフォンケーキ型がないとつくれないと思われがちですが、高さにこだわらなければ専用の型がなくてもできるのです!しかも、バターの価格が高騰しているので、一班一個のバターを使うのはもったいないということもあり、「食用油」で作れるシフォンケーキとなりました。本当はこのシフォンケーキをブッシュ・ド・ノエルに仕立てようかとも思いましたが、時間的に厳しいのでロールケーキにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜子どもが交通事故に遭わないために〜

保護者配布プリントにもアップしておりますが、大阪府警より学校から子どもに子どもの交通事故防止のために、次の4つの言葉を必ず、繰り返して子どもに伝えてくださいというお願いがありました。(歩いている時も、自転車に乗っている時も)●急いでいても、信号は必ず守る。●信号が青色でも、渡る前に必ず左右の安全を確認。●道路には飛び出さない。●止まっている車の間から道路を渡らない。
 もうすぐ冬休みです。お子様が交通事故に遭わないために、繰り返し以上の4つの言葉を伝えてください。
画像1 画像1

もうすぐクリスマスです。

大領中学校の生徒たちのマスコット≪アロワナ≫は毎日元気に水槽の中をスイスイと泳いでいます。水槽の周りは飾りつけも完了してクリスマスを待つばかりです。いよいよ2学期も終了間近です。事故なくクリスマスを迎えられることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事務室まえに新しい生け花

事務室の前に今年最後の美しい生け花を生けていただきました。いつもありがとうございます。この前を通ると心が和みます。感謝・感謝です。長かった2学期もあとしばらくです。3年生の皆さんは、年内に私学の受験校を決めるという大仕事の最中です。一番大切なことは、「生徒自身が自分で自分の進路を決める」ことです。自分で決めたからこそしっかり頑張れるのではないでしょうか。試練の時を乗り越えてさらに一段と成長してもらいたいです。頑張りましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 新入生保護者説明会 午後3時〜4時
2/4 2年生職場体験学習   住吉区学校保健大会
2/5 2年生職場体験学習 1年生「英語能力判定テスト」1限 
2/8 元気アップ茶道教室 於和室