6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

子どもは風の子

 寒い日が続きますが、幼稚園の子どもたちは元気いっぱいです。小学校の校庭でマラソンしたり、凧揚げをしたり、外で体を動かして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャイルドデー

 今年初めてのチャイルドデーでした。外が寒くても、たくさんのお友達が遊びに来てくれて、在園児と触れ合って遊んでいました。また、来週もたくさん遊びに来てくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年お祝い献立

画像1 画像1
新年初めての給食の献立は、さけちらし、雑煮、レンコンのごま醤油焼きです。さけちらしは、調理員さんが、炊き立てのごはんにさけをまぜてくれていましたので、とても美味でした。白みそのお雑煮も格別でした。

新年を祝う会

8日(金)新年を祝う会がありました。羽子板、こま、めんこ、かるた遊びなどをしました。毎年行っている恒例の行事で、楽しみにしている子も多いです。技を必要とする遊びは、低学年にとっては難しいですが、毎年することで上達していきます。楽しく遊べた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を祝う会

8日(金)新年を祝う会を行いました。昔から伝わる遊びをしました。めんこコーナーでは、なかなかめんこがひっくりかえりませんが、上級生のやり方を真似ていると、低学年年でもうまくひっくり返ることができました。一番難しかったのは、こまです。ひもをまくので精一杯という子が続出です。羽子板も、小さい板を選ぶ子が多く、なかなかあたりません。講堂では、滝川かるたやすごろく、坊主めくりなどがあり、楽しく遊ぶことああできました。技が必要なもの、運がためされるもの、昔からつたwる遊びは、魅力的です。滝川の子どもたちは、毎年、この時期になると、この遊びを経験できるので、上級生になると、かなり上手になる子がいます。ふれあい班で、楽しく遊ぶ子ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 研究授業
2/4 クラブ活動見学会(3年生6時間授業) 出前授業(5年)3時間目(午前中理科室使用)
2/5 卒業遠足
2/8 出張授業6年(弁護士) 10:45〜
2/9 裁判所見学(6年)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム