就学時健康診断

 11月5日(木)、平成28年度入学予定の子どもたち対象の就学時健康診断が行われました。健診を受ける子どもたちは、各健診場で校医さんに診てもらい、小学校の大きさに驚きながらも、しっかりとあいさつができる子どもたちがたくさんいました。
 11月現在、180名を超える子どもたちですが、4月に元気に入学してくれることを楽しみに待っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学(柴島浄水場)

 10月27日(火)に、社会見学で柴島浄水場に行ってきました。
 淀川の水をどのようにきれいな水に変えているのかを、場内を案内してもらいながら学習しました。
 自分たちでも淀川の水を使って、ろ過の実験もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水墨画体験教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の保護者であり、水墨画家として世界的に活躍されている宓冬瑩(ミー・トンイン)さんに来ていただき水墨画体験教室を開きました。
 墨の濃淡で色を表現し、筆の使い方で微妙な線を表現することに、子どもたちは楽しんで取り組むことができました。
 また、20mの長さの紙に巨大な龍を描いていただき,その周りに子どもたちが思い思いの生き物を描く大きな作品も作りました。
子どもたちにとって、貴重な体験をすることができました。

交通安全指導(1・2年生)

 10月29日(木)に、1・2年生は交通安全指導がありました。此花警察の方と、佐川急便の方々に来ていただき、自転車は左側から乗ることや、トラックには内輪差があるので信号が赤の時には交差点の内側で待つことなどを学習しました。
 また、佐川急便のトラックの運転席にも乗せていただき、トラックには死角があることを目で見て学習することができ、子どもたちにとっても良い経験となりました。
 学習を終えて、此花警察の方から「とても態度がいいですね。」「しっかりと聞けていました。」というお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)

 10月21日水曜日に校外学習で大阪市立科学館に行きました。プラネタリウムでは、子どもたちの「おー!」や「すごい!」などの声が聞かれました。館内では、色々な科学に関する器具や装置で楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 PTA役員会
2/5 日本漢字能力検定
2/8 梅中入学体験・交流会6年、Cn5
2/9 クラブ活動、Cn6、給食費振替日