TOP

マラソン集会

 2月3日(水)からマラソン集会が始まりました。毎週水曜日の20分休みに実施します。1〜3年生は、1周60mのトラックを、4〜6年生は1周100mのトラックを走ります。子ども達は、各自がマラソンカードを持ち、自分の目標にそって走ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

体力づくり月間

 本校では2月を体力づくり月間として、マラソン集会やなわとび集会、サッカーコート開放などに取り組みます。運動場にマラソン集会用のトラックをひくと、早速、休み時間に自主的に走っている児童の姿が見えました。
 サッカーコート開放は、初めての取り組みです。本校では、「学校のきまり」としてサッカーやボールを蹴る遊びは放課後しかできません。低・中・高学年別に毎週火曜日の、20分休みと昼休みにサッカーやボールを蹴る遊びができるようにしました。2月2日(火)は、低学年がサッカーやボールを蹴って遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は「鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、おおさかしろなの煮びたし、米飯、牛乳」です。

「おおさかしろなの煮びたし」
おおさかしろなはなにわの伝統野菜のひとつです。
くせがなく、食べやすいおおさかしろなは、豚肉と合わせて旨みのある煮びたしにしています。


給食調理員さんからの賞状

 2月1日(月)放送朝会のあと給食調理員さんから各クラスに賞状が届けられました。給食週間の取り組みとして、健康給食委員会による残食調べがありました。どのクラスもしっかりと食べていたので、給食調理員さんによる手作りの賞状が手渡されました。
画像1 画像1

卒業遠足 6年

 1月29日(金)に、6年生が卒業遠足でキッザニア甲子園に行ってきました。子ども達が楽しみながら、多くの職業体験ができるところです。職業を体験すると施設で通用する「キッゾ」という通貨で、賃金をもらうことができます。6年生は、計画的に体験をし、「キッゾ」を集めて、「キッゾ」を払っての職業体験をしたり、おみやげを買いに行ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 読書タイム
マラソン集会
新一年生保護者説明会
2/4 なわとび集会
あじさいブッククラブ読み聞かせ(1・2・3年)
民族クラブ
2/5 社会見学(5年)
2/8 クラブ
図書補助員来校
姿勢週間
幼小交流会(1年)
2/9 あじさいブッククラブ読み聞かせ(4・5・6年)
姿勢週間

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援