修学旅行(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食は「手こね寿司」と「伊勢うどん」です。おひつに入った手こね寿司は、彩りもよく子どもたちもふたを開けるたびに喜んでいました。
 あまりのおいしさに「もっと食べたい」と言う声も聞かれました。

修学旅行(その3)

 伊勢神宮では五十鈴川の水で手を洗い、神楽殿や御正宮をよい態度で見学することができました。五十鈴川の水は澄みきっていたので、子どもたちは「めっちゃきれいな川!」と驚いていました。
 また、おかげ横丁では「昔の人もこうやってお伊勢参りをしてたんや」と社会科の学習を思い出しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(その2)

画像1 画像1
 9時半過ぎに、伊賀上野のドライブインに着きました。伊賀は忍者の里ということで、いたる所に忍者がいます。子どもたちは「しおり」の表紙にも描かれている「にんにゃん」を見つけて喜んでいます。

修学旅行 その1

 10月22日(木)、快晴の空の下、修学旅行の出発です。出発式では、児童代表が旅行中の意気込みを発表し、お見送りに来られた多くの保護者の皆さんに「行ってきます」と元気にあいさつをしていました。
 バス3台での伊勢方面への修学旅行の様子は、今日から2日間にわたり、できるだけたくさんホームページでお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(2年生)

 10月16日(金)に、2年生は服部緑地に校外学習に行きました。
 10月半ばですが、「暑い〜!!」という声が子どもたちから出るくらいお天気にも恵まれました。午前中は木の実拾いをし、どんぐりやまつぼっくりを拾いました。後日、木の実を使って、生活科の学習で工作をしたいと考えています。
 午後からは、「こどものらくえん」で遊具遊びをしました。たこのすべり台や、ターザンなど、学校にはない大きな遊具で遊べて子どもたちは大興奮でした。
 何よりも感心したのは、電車での子どもたちの態度でした。電車が大きく揺れても一言も話さず、40分間電車に乗っていました。他のお客さんからも、「えらいね」「めっちゃ静かやね」と褒めていただき、成長を感じた1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 日本漢字能力検定
2/8 梅中入学体験・交流会6年、Cn5
2/9 クラブ活動、Cn6、給食費振替日
2/10 ごみ0の日、ピース大阪6年PTA常置委員会反省会、PTA実行委員会