いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

1.13 水 11:40 5年生 生野聴覚支援学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期には東桃谷小学校へ生野聴覚支援学校の子どもたちが来てくれて、各学年ごとに自己紹介をしたり遊びや活動を通して交流をしたりしました。
 今回は、東桃谷小学校の子どもたちが、各学年ごとに生野聴覚支援学校を訪問し、交流をします。
 5年生の子どもたちは、体育館でグループを確認した後、聴覚支援学校の子どもたちの案内で聴覚支援学校の施設を見学しました。
 子どもたちは、電光掲示板やパトライトに驚きと興味を示しているようでした。
 聴覚支援学校との違いを体感したようです。逆に東桃谷小学校と同じようなところも発見したことでしょう。

1.13 水 12:30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、豚肉と野菜のケチャップ煮、ツナとキャベツのソテー、もものクラフティ、パン、バター、牛乳でした。
 デザートの桃のクラフティがとてもおいしかったです。調理方法や材料は、1月分学校給食献立表にありますので、スイーツのお好きな方は、ぜひチャレンジしてください。

1.13 水 12:10 北の空に

画像1 画像1
 虹が出ていました。
 子どもたちの「虹を見つけた」という叫び声で気が付きました。
 雨上がりに、日光が射してくると虹ができることがあります。
 この虹は、かなり幅が広いです。
 日本では、虹が七色と言われますが、国によって見え方は違うようです。
 今日は、雨が降ったり、日が射したりと少し不安定な一日となりそうです。

1.13 水 10:40 駈け足週間(2日目) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日よりも気温は下がりましたが、子どもたちのテンションは上がってきているようです。
 走れる子どもが増えてきました。
 ハイペースで走り続ける子どももいました。
 最後は、歩いてもとの場所に戻ります。
 整理運動が終わっても、運動場には子どもたちの歓声が響いていました。

1.13 水 10:30 駈け足週間(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駈け足タイムの直前に雨が降り出しましたが、子どもたちの元気良さが雨を吹き散らしてくれました。
 学級ごとに運動場に集まり、準備運動代わりの短縄跳びが始まりました。
 そして、駆け足の初めはみんなでそろって走ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

校歌

保健室

全国学力学習状況調査