寒くなってきました。お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

二分の一成人式

1月15日に4年生が二分の一成人式を行いました。
お祝いの言葉や子どもたちへの認定証授与に続き、子どもたちが誓いの言葉やリコーダー演奏、合唱を行い、多くの保護者の方にみていただきました。
これまで温かく見守り支えていただいた多くの方に感謝の気持ちを持つとともに、夢に向かって今後もいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さに負けずに!

 3学期が始まり一週間がたちました。今年はとても暖かい天候でのスタートでしたが、今週は登校してくる子どもたちの息が白くなるほどの冬の寒さがもどってきました。
 毎週木曜日に行われている「なかよし集会」では、縦割り班で異学年の子どもたちが、一緒にゲームをしたり、話し合いをしたりして交流をふかめています。
 3学期最初の「なかよし集会」はじゃんけん列車をしました。高学年の子どもたちが、やさしく低学年の子どもたちをリードしていて、寒さに負けず楽しそうに活動している姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざせ! 骨取り名人

 今日の給食は「さばのみそ煮、のっぺい汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」でした。
 はくさいやだいこんなどの冬野菜を使ったのっぺい汁は、でんぷんでとろみがついているので今日のような寒い日にはぴったりでした。体が温まり、心までほっこりとしてきました。
 さばには体をつくるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB1、B2が豊富に含まれています。あじやいわしなどと同様の青魚の代表であるさばの脂肪には、生活習慣病を予防するDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれています。積極的にとりたい食材のひとつです。
 しかし、給食では骨の多いさばに子どもたちは悪戦苦闘!5年生は「おはしの持ち方がへたやから難しい」「骨が多くてつらかった」「でも、他のおかずがおいしかったからいい」と感想を聞かせてくれました。
 給食室で返却の様子を見ていると、骨だけを上手にもどしてくる『骨取り名人』が続出!なんとすばらしいことでしょう。
 ご家庭でも骨のある魚をすすんで食卓にのせてあげましょう。骨取り名人がどんどん増えてくることを楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も健康に過ごせますように!

 今日から3学期の給食が始まりました。初日の献立は正月の行事献立で「さけちらし、ぞう煮(梅型の金時にんじん入り)、れんこんのごまじょうゆ焼き、牛乳」でした。給食室には干支の『お猿さん』も新年のお祝いに駆けつけてくれました!
 正月には、一年の健康を願ってぞう煮やおせち料理を食べます。ぞう煮は「雑煮」と書くように、もちを主にさまざまな具材を入れた汁物です。もちの形や具材・味つけは、その地方や家庭でさまざまです。給食はいわゆる関西風といわれている「白みそ仕立ての丸もち」でした。
 子どもたちに正月に食べたぞう煮についてたずねてみたところ、「白みそ仕立てとすまし仕立てが半々」といった感じでした。ちなみに、校長先生は「白みそとすましの両方とも食べましたよ」という話をされていました。うらやましいですね!

*このあとの1月の給食には、ごまめ、くりきんとん、黒豆の煮ものが登場します。
【ごまめ】「田作り」とも言われ、いわしを畑の肥料としていたことから「五穀豊穣」を願います。
【くりきんとん】黄金のような色をしていることから、豊かに暮らせるようにとの願いがこめられています。
【黒豆】まめに(元気に)暮らせることを願っています。

*食は健康のもと、しっかりと食べて今年1年も元気にがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期がスタートしました!

 新年おめでとうございます。本年も子どもたちの健やかな成長に向けて、教職員一同力を合わせて取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 さて、冬休みが終わり、学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。本日の始業式では、新年を迎えて新たな目標を持ち、明るく生き生きとした子どもたちの様子が見られる中、第3学期がスタートしました。
 第3学期は3か月間という短い期間ですが、現在の学年のまとめとなる大切な時期です。子どもたち一人一人が、自分の目標に向かってチャレンジし、達成感や成就感を持つことができるよう教育活動の充実に努めてまいります。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29