1月行事予定公開しました。

5月11日の授業風景4

4年生は資源ごみの処理についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日の授業風景3

3年生は漢字の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日の授業風景2

5年生は算数で容積の学習です。
画像1 画像1

5月11日の授業風景1

6年生は理科の実験です。物が燃えるとき空気の成分が変わるかどうか観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 校長先生クイズ

画像1 画像1
 先週は月曜日が「みどりの日」でお休みでした。ひさしぶりの児童朝会です。
昨日は、「母の日」。今朝は、母の日のいわれを話しました。アメリカで母親をなくした女の子が、母の好きだった白いカーネーションの花をそなえ、生きているうちにもっと感謝の気持ちを伝えたかったと思った。それが少しづつ広がり、大統領が5月の第2日曜日を母の日と定めました。それが母の日の始まりです。気持ちを伝えることの大切さを話しました。感謝の気持ち、反省の言葉、そして、受け継いだ大切な命であるということ。子どもたちは、真剣に聴いていました。

校長先生クイズ(5月11日)
その1
5月(がつ)の第(だい)2日曜日(にちようび)は「何(なん)の日(ひ)」ですか。
その2
生活(せいかつ)指導(しどう)の上野(うえの)先生(せんせい)のお話(はなし)の復習(ふ くしゅう)です。がんばること3つおぼえていますか。

 1、
  (自分(じぶん)からすすんでしましょう。)

  2、
  (高学年(こうがくねん)では、けんかやもめごとがへったそうです。)

  3、
  (○○のみだれは心(こころ)のみだれ)

わかった人は校長室(こうちょうしつ)まで来(き)てください。まっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 音楽朝会
13:15下校
2/8 児童朝会
パズル・つみき学習1,6年
ステップアップ
2/9 読み聞かせ
パズル・つみき学習2,3年
PTA実行委員会
放課後プリント(算)
5年食育学習
2/10 体育朝会
2年生歯みがき指導
4年生フッ化物塗布
なかよし班遊び
なかよし班清掃
算数道場
学校給食費口座振替日(2・3月分)
2/11 建国記念の日

教育目標

学校評価

学校便り

給食献立表

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ICTだより

英語学習

学校協議会

校長戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査