ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

あの日「産まれてきてくれてありがとう」 ≪1年生≫

 12月3日(木)6限、1年生は、「内科検診」に引き続き、格技室において、「あの日生まれた命」から学ぶ −性教育− を実施しました。
 学年一斉でのこの授業は、録画映像を使用したものです。東日本大震災が発生した3月11日。映像を通し、〜あの日生まれた命や失われた命〜の記録や証言から、多くのことを感じとってくれたと思います。生徒たちそれぞれが「人の優しさや温もり、親への感謝」「かけがえのない自分の命と他人の命」「親から子どもへの愛情」などに共感したようです。悲しみと苦難を乗り越え、命を授かった喜びが伝わる感動的な内容でした
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「学校選択制」最終希望調査結果及び公開抽選について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日(金)、本日、住之江区役所のホームページにて、希望校変更申請締切時点(11/20)での「住之江区 学校選択制希望調査結果」等が、<ここをクリック>公開されました。本校は、希望者数が受入可能人数を超えていますので、通学区域外からの入学希望者を対象とした、公開抽選が区役所で12月10日(木)午前10:30から行われます。抽選の対象となる方には、区役所より抽選の実施に関するお知らせが送付されます。また、当日は入学辞退者の受入枠に伴う補欠登録順位も、抽選で決定されます。
 本校の新入生保護者説明会は、平成28年2月6日(土)11:00からです。

英語科における習熟度別少人数授業 ≪2年生≫

 11月26日(木)1・2限、本校では平成25年度から、全学年全クラス全時間、英語科における習熟度別少人数授業を展開しています。来る12月4日(金)には、全市教員対象の研究発表会が本校で開催されます。今日は、プレ授業として、指導助言いただく先生に授業を参観いただきました。
 本時は、基礎クラス発展クラスとも、前時の既習文型を引用しての言語活動。新出単語の復習をペア学習で行った後、文型内容をより理解するため、グループ学習の形態で示されたスキットを創作し、グループ間で発表していきました。生徒たちは、学びの楽しさも感じているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学力の把握をし、進路選択へ「実力テスト」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日(火)、先週、3年生は10月に実施した「大阪市統一テスト」結果について、個票の返却をし『進路懇談』を行いました。3連休明けの今日は、学力の把握をし、進路選択へつなげる「実力テスト」を実施。
 朝から、英語・国語・社会・理科・数学の順で、テストに挑みました。12月に再度行われる『進路懇談』では、今回の「実力テスト」や11月30日(月)からの「期末テスト」、今年度から絶対評価へと変更になった「調査書に用いる2学期末評定」なども判断材料にして、進路先の決定をすることのなっている生徒が多く、真剣に問題用紙と向き合っていました。 

今日の予期せぬ出来事・・体育の授業・・≪2年生≫

 11月20日(金)1限、晴れ渡る秋空のもと、2年1・2組の体育の授業。準備運動を終えた頃、突然、運動場西側に接している阪神高速道路15号堺線から「ドーン」という衝撃音。たちまち炎や黒煙・白煙が立ち上りました。幸い無風状態で、煙が学校方向に流れ込むことはありませんでしたが、にわかに匂いが立ち込めてきたため、教室への避難となりました。
 5限は2年3組の体育の授業。ペアを組んで男子は12分間、女子は10分間走。周回ごとに記録をつけ、目標設定ができるよう声かけをしてました。1・2年生は、12月16日(水)にマラソン大会が予定されています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 百人一首大会(1年)
新入生保護者説明会(11:00〜)
2/8 国際理解教育(2年)
2/9 私立高校入試前日指導
2/10 私立高校入試
2/11 建国記念の日
私立高校入試