いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

本日の給食

1月28日(金)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、豚肉と赤平天の煮物、菊菜と白菜のお浸し、黒豆の煮物、牛乳でした。
 赤平天は、魚のすりみに調味料、でんぷんなどを加え、油で揚げたものです。「つけ揚げ」「さつま揚げ」と呼ばれたり、関西では「天ぷら」と呼ばれたりします。
 給食では、赤平天の他に、一口ごぼう天、白平天、赤ごぼう天、三食あげ天が登場します。
画像1 画像1

2年生の学習

1月28日(金)
 2年生の学習の様子をご紹介します。2年生が体育で、的当てゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔のお話を聞く会

1月28日(木)
 本日の3時間目、地域の方をお招きして、3年生の「昔のお話を聞く会」を行いました。70年ほど前の、千本地域の子どもたちの遊びや学校の様子をお話していただき、また、地震や津波の話もしていただきました。
 今日、聞かせていただいたお話をもとに、また学習を進めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びの交流会

1月28日(木)
 本日の2時限目、1年生は地域の方をお招きして、昔遊び交流会を行いました。今日は、あやとり、お手玉、紙ひこうき、けん玉、こまなど、おじいちゃん、おばあちゃんたちに教えていただいて、楽しく過ごしました。
 
 一緒に遊ぶことの楽しさを体験した1年生の子どもたち。次回は、保育所・幼稚園の子どもたちを招いて、遊び交流会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

1月28日(木)
 木曜日の朝、児童集会の様子をご紹介します。本日の児童集会は、保健委員会の発表でした。虫歯になる状況についての説明があり、その後、保健委員会の活動についてのクイズがありました。

 集会の後、PTAの保健・給食委員会の方たちから保健委員会の子どもたちに、お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 手洗い強調週間
ステップアップ(1−2、3年)
2/9 税の教室(6年生)
手洗い強調週間
2/10 給食費口座振替日
手洗い強調週間
2/11 建国記念の日
2/12 幼稚園・保育所との交流会(1年生)
ステップアップ(1−1,1−3、2年生)
手洗い強調週間