びたみん より 保健だより (2月2日)インフルエンザが流行しやすい季節です 「手洗い うがい マスク」・・・・予防 「睡眠 食事 運動 」・・・・「換気」をしっかりと。 明日は、「節分」 いった大豆をまきます。豆は「魔を滅する」「磨滅」に通じ、無病息災を祈るという意味があります。 そして自分の数え年だけ豆を食べると、病気にならずに健康でいられると言われています。(びたみん より) 如月(2月) スタートしました。あいにくグランドコンデイションが悪く全校集会が中止になりました(2月1日)
2月に入りました。
2月 「如月 きさらぎ」 語源の由来は、 寒さで着物を重ねて着ることがら「着更着」とする。 また、草木が生え始める月 「生更木」とする説などがあります。 また、先週 2年生の学年委員さんが1月27日の出来事を学年集会でお話をしてくれました。たいへん興味深い話でした。 今日は 2月1日ですので、ネットで調べてみると、 2月1日は、「テレビ放送記念日」 昭和28年 NHK東京放送局が日本で初めてテレビの本放送を開始した日 「京都市電 開業記念日」 明治28年 京都で日本発の路面電車が走った日 だそうです。 さらに2月3日は 「節分」です。 節分とは、「季節を分ける」ことを意味しています。 江戸時代以降は特に 立春「2月4日」の前の日を指す場合が多い。 一般的に「福は内 鬼は外」と声をかけながら、福豆(炒り豆)をまいて年齢の数だけ、「もしくは一つ多く」豆をたべる 厄除け(やくよけ)を行うそうです。 ちょっと、その月の その日はどんなことが 起きたのかを 調べるのも 勉強になりました。 <今週の予定> 2月3日(水)進路相談 3年生 2月4日(木)英語能力検定 2年生 PTA実行委員会 夜 2月5日(金)英語能力検定 1年生 漢字検定 2年生 校長面接 3年生 * 体調管理に気をつけましょう。 東成区PTA協議会主催「アンガーマネジメント」講演会(2月1日)1月30日(土) 午後 場所 東陽中学校 <内容> ・「アンガーマネジメント」 アンガー(怒りの感情)をマネジメント(上手に付き合う)ための心理を学びます。 怒りの根本にある原因はなんなのか? アンガーマネジメントを学ぶことによって、自分自身の怒りをコントロールしたり、癒したり、ポデイテイブなものへ変換させ、職場での問題解決や友人、人間関係全般、自分のまわりに関係するあらゆる物事に良い循環が生まれます。 各校から50名を超える皆さんが参加されました。 6秒待つためにすること 手のひらに書いてみよう。 ◎ 指で頭にきていること ◎ イライラしていること など、怒りをコントロールすることを 学ぶ機会になりました。 講師は 日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメント シニアファシリテーター コイノニア福音協会 牧師 松本 光宣 さん ありがとうございました。 生徒の皆さんにも学ぶ機会がもてたらと 思いました。 |