ようこそ、田中小学校のホームページへ   

委員会活動(その3)

委員会活動の続きです。
(上の写真)図書委員会です。
図書委員会では、図書室の本の整理をしていました。

(中の写真)掲示委員会です。
掲示委員会では、6月に掲示するものを話し合っていました。

(下の写真)環境委員会です。
環境委員会では、みなさんから回収した古新聞や牛乳パックなどの
整理していました。

このように、みんな一生懸命委員会活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙ひこうきを作ったよ

今日のせいかつの時間に、紙ひこうきを作りました。
色紙をもらって、「かみひこうきをつくります」という声をきいて「えー?どうやってつくるん?」「ぼく知ってるで」と、うれしそうな声やとまどいの声が…。

うまくいかなかった子も、友だちに教えてもらって作ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙ひこうきをとばしたよ

いよいよ、作った紙ひこうきを飛ばしに、講堂へ。
ラインにグループごとに一列に並んで、一斉にとばします。はじめは、前を向いて飛ばしました。2回目は横向きになって、足を一歩大きく踏み込んで飛ばしました。1回目に比べると、紙ひこうきは勢いよくとんでいきます。

これは、ボール投げの動作に似ているので、このあと、体育の時間のボール投げにつなげていきます。上手に投げれるように、練習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組の授業の様子

今日は6年生の授業の様子を紹介します。
6年1組の3時限目は家庭科でした。
「ナップザックを作ろう」という単元で
布にチャコペンで印をつけていました。

丁寧に印をつけていて、準備はバッチリです。

これから一生懸命縫って、お気に入りのナップザックを作りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組の授業の様子

6年2組の1時限目の授業は図画工作でした。
「線対称な生き物を作ろう」というテーマで、作品を作っていました。

算数で学習したことを活かしながら、自分の作りたい昆虫などを
モチーフに模様などを工夫しながら作品を作っていました。

細かいところまで上手に切っている人や、図柄を工夫している人など
見ていてとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 おはなしの会
2/9 クラブ活動 駆け足大会(予備日)
2/10 社会見学(5年)<朝日新聞> 口座振替日(給食)
2/11 建国記念の日