ようこそ、田中小学校のホームページへ   

卒業遠足(ゲレンデにて その1)

六甲山は一面銀世界です!!
スキー板を受け取ってゲレンデの一番下まで移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足(現地到着)

六甲山に無事到着しました。
開校式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足(出発)

今日は6年生が卒業遠足に出かけました。
全員出席で、元気よくバスに乗り込みました。

今日は、情報が入り次第HPで紹介します。

まずは、出発の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密着!!給食室24時!!(その17)

上・中の写真
3人調理員さんはいますが、食器洗浄機を使っていない
もう一人は、床などを消毒します。次亜塩素酸ナトリウム
をつかって、床や棚などを消毒していきます。

このように使う前にも消毒
使った後も消毒を行って、菌が入らないようにしています。

下の写真
作業が一通り終えると今日は職場点検の日でした。
設備や器具に問題がないかや作業に問題がないか
など、効率よく安全に調理ができているかを確認
していました。

このようにして、毎日の給食が安全においしく作られて
いるのです。

密着!!給食室24時!!はいかがでしたか?
調理員さんの仕事や給食が作られるまでがわかりましたか?

学校給食が始まって約65年。このような毎日が
今の給食を支えています。ただ、忘れてはいけないのが
給食の食材を運んでくれる方の存在です。
給食の食材は、普段朝の7時過ぎに運ばれてきます。
このような方の仕事のおかげで毎日給食を食べることが
できます。

今日のホームページは、ぜひ子どもと一緒に見ていただき
食育の一つとして役立てていただければと思います。

今日のホームページ作成にあたり
快く取材を受けていただいた給食調理員さんに感謝です。
ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密着!!給食室24時!!(その16)

食器はしばらくつけ置きした後
食器洗浄機を使って洗浄を行います。

二人一組で作業を行い、洗浄された食器を
明日に使うように数を数えてそれぞれの
クラスのかごに入れていきます。

食器保管庫は、食器を入れ終わった後
加熱消毒をして、きれいな状態で
明日使えるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 おはなしの会
2/9 クラブ活動 駆け足大会(予備日)
2/10 社会見学(5年)<朝日新聞> 口座振替日(給食)
2/11 建国記念の日