豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

3年 社会見学(住之江図書館)

6月9日、3年生が、住之江図書館に見学に行きました。

館の方にパネルシアターを見せてもらい、図書館についての説明を聞きました。

この図書館には、7万冊もの本があるそうで、本がとてもきれいに整頓されていました。

子どもたちは1人1冊本の選んで借りることができました。早く学校に届かないかなぁ。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 車いす体験(その2)

車いす体験の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校長室 大人気

校長先生が休み時間、校長室を児童に開放しています。初めは少なかったですが、あっという間にたくさんの子どもたちが来るようになりました。

校長室には、パズルや人形、ギターなど、楽しい物でいっぱいです。

遊びに来た児童は友だちや異学年の児童と共に、楽しい時間を過ごして、また学級に戻っていきます。

「職員室と校長室ってつながっているんだ」と発見した高学年の児童もいました。
画像1 画像1

劇鑑賞

6月3日、劇団かかし座による影絵劇を鑑賞しました。

低学年の演目は「三まいのおふだ」、高学年の演目は「かぐや姫」でした。

影絵とお芝居が合わさった楽しい劇でした。

鑑賞の前に劇団の方から、手影絵のやり方や影絵人形の動かし方を教えてもらい、何人かの児童は前のスクリーンで映す体験をしました。

「少しの角度で見え方が違って難しかったです」「手が痛くなりました」といった感想を持っていました。

影絵の美しさとユニークな演技に引き込まれ、あっという間の70分でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 学校たんけん(その1)

5月28日、1年生がグループに分かれて学校たんけんをしました。

他の学年の教室だけでなく、理科室や図書室なども見て回りました。

普段行くことのない教室を探すのに一苦労の様子でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 新年度入学説明会
2/9 クラブ活動
新北陸上
2/10 民族学級
2/11 建国記念の日
2/13 土曜授業(学習発表会・学級懇談会)