1年生百人一首大会の表彰
1月29日に実施した1年生百人一首大会の表彰式が行われました。
個人では、1位106枚、2位100枚となかなかの接戦でした。 先日の2年生百人一首大会では、1位から10位まで女子が独占しま したが、1年生では男子が健闘し女子と男子が同数となりました。 1年後、どのような力関係(?)に変化しているのか楽しみです。 下の写真は、個人1位〜10位と班別1位のグループです。 みんな力を出し切った成果として表彰され、いい顔をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の美術作品展示
学校外で、本校生徒の美術作品が展示されていますので
ご案内します。 (1)福島区明るくきれいな選挙推進ポスター展に出品した 2年生福西響子さんの作品「選挙権 『幸せ未来』への 特急券」が、区役所1階ロビーにて展示されています。 尚、展示期間は2月5日に終了予定です。 (2)福島区青少年指導員連絡協議会主催の第12回絵画・ 写真コンクール(テーマ【平和】)に美術部員が出展し、 2年生川瀬七菜さんの作品が区長賞を受賞しました。 展示は福島区民センター1階ホール前ロビーにて、2月 15日までです。尚、表彰は賞状が届いてから学校にて 行います。 生徒の力作を是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生進路学習
2月2日に、本校進路指導主事の牧野先生による2年生向け
進路学習が行われました。 牧野先生からは、今年度の入試日程、私立・公立の入試方法 と特徴並びに費用の比較、特待生制度、現3年生の私立受験 動向について説明がありました。とりわけ、多様なコース・ 科がある私立高校を受験する際には、自身でよく調べて納得 の上で受験するように強調されました。 3年生が1週間後の私立高校受験を控えたこの時期に、2年 生は1年後の自分を想像しつつ真剣に牧野先生の説明を聞き 入っていました。 また、公立高校受験時に堤出が求められる「自己申告書」 (中学校時の経験・学びの内容と高校での活かし方を記載) の用紙が参考に配られ、生徒たちのため息?があちこちから 聞こえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生百人一首大会
1月29日に、本校の藤修館で1年生の百人一首大会が開催されました。
和歌が詠みあげられる際に全員の集中による一瞬の静寂の後、獲得 できた時の喜び、できなかった時の悔しさを体いっぱいに表現して 歓声が沸きおこっていました。 3週間前に開催された2年生の百人一首大会では、個人賞の1位から 10位まで女子が独占しました。1年生も女子が優勢気味でしたが、 果たして1週間後の表彰式が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長模擬面接
3年生全員を対象に数回に分けて実施していた校長模擬面接が
終了しました。面接会場である校長室への入室に際し、挨拶の 仕方が不十分なため気持ちが伝わらないと指摘され、やり直し を指示されるグループがいくつかありました。 面接では、「どのような中学校生活を送ったか」「高校に入学 して何を頑張って、どのような社会人になろうと考えているか」 について質問され、普段とは異なる神妙な面持ちで自分なりの 思いを答えていました。中には「中学校時代、勉強に頑張りま した」と答える生徒が結構いましたが、「具体的にどのように 頑張ったのか」と突っ込まれるとなかなか対応できず、少し寂 しい気がしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|