大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 19日(水)電話受付短縮期間8:00〜17:30まで 19日(水)〜21日(金)修学旅行 21日(金)2年生校外学習 24日(月)全校集会 木曜の授業 26日(水)期末テスト 国・英・12年生→技家・3年生→美 27日(木)期末テスト 社・数・12年生→美・3年生→技家 28日(金)期末テスト 理・1年生→保体・23年生→音・1年生→音・23年生→保体
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

12月11日(金)本日のメニュー
*ポークハヤシライス
*ブロッコリー
*コロッケ
*だいこんサラダ
*みかん
*牛乳
☆今日の「ポークハヤシライス」は、豚肉を主材にしたハヤシライスです。このポークハヤシライスのブロッコリーは、塩ゆでしたものが副食容器に入っています。各自で盛り付けましょう♪
 冬が旬のだいこんとコーンを組み合わせて「だいこんサラダ」にしています。果物も旬の「みかん」が登場します。「みかん」は、ビタミンCを多く摂ることができる食品です。ビタミンCは、体内の免疫力を高めたり、ストレスからくる体への負担を少なくしたりします。
画像1 画像1

3校合同PTA人権研修会がありました!

 12月10日(木)、3校合同PTA人権研修会がありました。
 鶴町小・南恩加島小・大正西中のPTA会員の方30数名が10時にJR鶴橋駅に集合し、生野区コリアンタウンのフィールドワークを行いました。
 専門のガイドの方に案内していただき、コリアタウンとその周辺を歩き、コリアタウンの歴史と成り立ち、そして在日コリアン共生の歴史を学びました。本格キムチ作り体験や韓国料理食事会もあり、充実した人権研修会を行うことができました。

【写真左】鶴橋商店街
【写真中】本格キムチ作り体験
【写真右】韓国料理食事会
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食日誌

12月10日(木)本日のメニュー
*鶏肉の中華みそ焼き
*いかと野菜のうま煮
*揚げシューマイ
*ニラともやしの炒めもの
*米飯
*牛乳
☆今日の給食は、中華風の献立になっています。「鶏肉の中華みそ焼き」は、しょうがや砂糖、料理酒、しょうゆ、みそ、テンメンジャンを合わせたもので下味をつけ、香ばしく焼いた料理です。
 テンメンジャンとは、小麦と塩、そして麹で作られる中華みそです。テンメンジャンは加熱することで強い香りが出るため、肉などを焼くときに使われます。
 明日の「ポークハヤシライス」には、スプーンが必要です。忘れないようにしましょう!


画像1 画像1

給食日誌

12月9日(水)本日のメニュー
*てり焼きハンバーグ
*ふかしいも
*ツナとキャベツの炒めもの
*ほうれん草とコーンのおひたし
*みそ汁
*米飯
*牛乳
☆「てり焼きハンバーグ」は、焼いたハンバーグに、砂糖とみりん、しょうゆ、だいこんおろしを合わせ、でんぷんでとろみをつけたたれをかけています。
食中毒などを防ぐため、おかずは10度以下にすることが決められ、提供されています。が、今日のハンバーグ等は好評でした。おかずはもちろん、おかわり用の米飯はほぼ完食です。明日もこの調子で!
さて、今日の給食訪問は3年生(配膳室)です。3年生の給食は選択制で、注文をしている生徒が自分で配膳室まで取りに行きます。少々時間がかかるので、汁物・カレーなどの食缶がある日は3年生の教員が、子どもたちの喫食時間を少しでも確保しようと、一つ一つ配食してくださっています。今日は4限目が体育、終了後すぐに給食を取りに来るので配膳員さんも急いで準備し、待ってくださいます。体育の先生も、みんなちゃんと給食を取りに来たかな?と心配そう。しっかり食べて、先生方のように元気で、風邪に負けない丈夫な身体を作り、受験勉強も頑張りましょう!!
画像1 画像1

給食日誌

12月8日(火)本日のメニュー
*牛肉の甘辛煮
*れんこんの磯辺揚げ
*ほうれん草のごまあえ
*煮豆
*米飯
*牛乳
☆中学校給食では、鉄や食物繊維を多くとることができる豆類を献立に多く取り入れています。豆類には、大豆、金時豆、うずら豆、とら豆、てぼ豆、白花豆、といったたくさんの種類があります。今日は、大豆と昆布のシンプルな「煮豆」です。
 ほうれん草は、冬が旬の葉野菜です。気温が低くなると柔らかくなり、味も良くなります。ほうれん草はごまあえやおひたしなどの和風の料理だけでなく、ソテーなどの洋風の料理にも合います。
 さて、今日の給食訪問は2−3です。担任の先生より、「煮豆」は身体にいいからしっかり食べましょう…と食育指導。昨日の食育授業では、大豆にはカルシウム・鉄などが含まれ、中学生に必要な栄養素が豊富と学習したところでした。
 アメリカの学者「スキャモンの発育曲線」より、10代のうちに身体のほとんどが完成することもわかりましたね!色々なものをしっかり食べて、運動と休養もしっかり心がけ、規則正し生活習慣を身につけ、健康な身体作りをしましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 全集 2年性教育(5,6限)
2/9 木の授業 私立入試事前指導(6限)
2/10 私立入試 給食振替日
2/12 2年校外学習 公立特別入試出願事前指導(放)