部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

1/21 歯の健康教室(1年生)

 本日の午後より、校医(歯科)先生と新大阪歯科衛生士専門学校の先生に来ていただき、1年生が歯のことについて学習しました。
 物を食べるときの一番大切な入口になる歯。健康な状態でなければなりません。

初めにRDテストをしました。口の中の虫歯の菌がわかる検査です。1年生は家に持って帰っています。その後ブラッシング指導を受けました。

一生使わなければならない歯。これからも虫歯やほかの病気にならないように歯磨きなど正しい方法で歯を守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 公式試合−−男子バスケットボール

 昨日のホームページで紹介した女子と同じく男子バスケットボール部もベスト8。歌島中学校を会場としてベスト4をかけ、宮原中学校と対戦しました。試合開始から接戦で、両者とも得点が入らず、ロースコアーでした。時間がたつにつれ、じわじわと離されていき、結果としては負けてしまいました。
 しかし、とてもスピードあるゲーム展開で、ディフェンス(守備)はバツグンに上手でした。次の大会に向け頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 公式試合−−女子バスケットボール

 2日前の日曜日に公式試合として4ブロック新人戦大会が淀中学校を会場として行われました。昨年中に予選がありベスト8に残っていました。ベスト8からベスト4にはトーナメント。相手は三国中学校です。相手チームは身長も全体に大きく、ミニバスなどでのバスケット経験も豊富なチームでした。
佃中学校の持っている良さが充分でないままゲームセット。残念でしたが負けてしましました。しかし、この経験を次の春の大会にいかしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 21年前の西淀川区

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の21年前の5:46に発生した阪神淡路大震災。中国地方から近畿にかけ大きな被害がありました。この西淀川区も同じでした。当時の話を聞きましたら、とにかく液状化現象がひどかったそうです。もちろん倒壊する建物、家の中では家具が倒れたり、食器が割れたり悲惨な状況だったそうです。一番上の写真では鳥居の真ん中が切断されています。一番下の写真は公園の液状化現象です。この資料は区役所に保存されていた写真からです。

 本日は雨天のため全校集会ができませんでした。校長室の前に当時の神戸の様子(インターネットより資料)と西淀川区の様子(区役所内の資料)を掲示しました。ご来校の時には是非とも見てください。
 阪神淡路大震災の話、自助・共助・公助のことなど各家庭でも話をしていただくと幸いです。

 明日以降のホームページに日曜日の試合(大会)の様子をお知らせする予定です。

1/17 自助・共助・公助

 今日は1月17日です。21年前の今日の5時46分に大きな地震がありました。阪神淡路大震災です。この西淀川区もたくさんの被害がありました。
 来週の日曜日には、西淀川区全体で避難所開設の訓練をします。佃地域は今年度より中学校も避難所になり、佃地域の本部も中学校に設置することとなりました。
 来週の訓練がスムーズに進むよう、昨日は地域の皆さんがワークショップと避難所の下見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 火曜の授業
昼:○○○
2/9 私立高校入試事前指導(3)
月曜の授業(逆順)
SC
昼:○○○
2/10 私立高校入試(3)
PTA実行委員会
昼:○○×
2/11 私立高校入試(3)
私立高校結果発表(3)
2/12 公立高校特別選抜出願事前指導(3)
私立高校結果発表(3)
昼:○○○
2/13 私立高校結果発表(3)

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

PTA配布文書