部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

7/30 夏の大会−−吹奏楽部 2の1

昨日の7月29日、大東市立総合文化センターで大阪府吹奏楽コンクール北地区大会がありました。課題曲と自由曲を演奏しました。緊張していましたが、指揮者に合わせ上手に演奏ができていました。結果はその日の遅くに出ました。銅賞となりました。これからも地域や小学校での演奏活動に励んでください。

なお、会場内での撮影は一切禁止のため取れませんでしたが、終わった後の子どもたちの「ホッ」とした表情での写真撮影会がありました。また、多くの保護者の方が会場まで足を運んでいただきありがとうございました。

上の写真は会場の入口の写真です。
下の写真は保護者の皆様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30 夏の大会−−吹奏楽部 2の2

続きです。

上の写真は演奏した2・3年生です。
下の写真は吹奏楽部全員です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 夏の公式試合−−陸上競技部

昨日、今日と2日間にわたり長居陸上競技場で大会が行われています。昨日は100mハードル走から始まりました。3年生にとっては最後の試合。それぞれの競技で全力を出してください。写真は本校陸上競技部の応援席と一番下の写真は最初の競技、ハードル走にでる3年生女子です。陸上競技部ガンバレ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 救急救命講習会

本日の午後から保健委員とクラブ員、教職員で西淀川消防署の方から救急救命講習会を受けました。

もし、目の前で倒れている人がいたら、どうしますか?その時に役に立つ講習でした。人工呼吸やAEDの使い方など、教えてもらいました。

より安全に部活動ができたり、学校生活が送れるように実践をしながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 親子で夏休み

夏休みに入り1週間が過ぎました。充実した1週間という人もいれば、もう1週間終わったという人も

そこで、夏休みだからこそ親子で、できることをしてみてはどうでしょうか?
親子で同じ時間に本を読んでみることをお勧めします。

生徒は中学校の課題図書「夏の朝」「ブロード街の12日間」「うなぎ 1億年の謎を追う」はどうでしょうか。

大人は芥川賞「火花」「スクラップ アンド ビルド」や直木賞「流」はどうでしょうか。

親子で楽しむ時間を作ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 火曜の授業
昼:○○○
2/9 私立高校入試事前指導(3)
月曜の授業(逆順)
SC
昼:○○○
2/10 私立高校入試(3)
PTA実行委員会
昼:○○×
2/11 私立高校入試(3)
私立高校結果発表(3)
2/12 公立高校特別選抜出願事前指導(3)
私立高校結果発表(3)
昼:○○○
2/13 私立高校結果発表(3)

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

PTA配布文書