1.20 水 12:30 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の一つです。地方によりいくつかの呼び方があります。漢字で書くと「能平」あるいは「濃餅」を当てるようです。特徴は、具材を出汁で煮て、しょうゆ、塩などで味を調えた後、片栗粉などでとろみをつけたものであることは共通しています。寒い日にぴったりの汁ものです。 給食ののっぺい汁も、とてもおいしくいただきました。 1.20 水 10:35 駈け足前の縄跳び![]() ![]() 昨日のなわとび教室の成果が出ているのか、どの子どもも自信満々のよい姿勢で跳んでいました。昨日は、一回跳べて喜んでいた子どもが、何回も連続で跳んでいました。 横で2年生も二重跳びなどにチャレンジしていました。 1.20 水 10:20 講堂天井工事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天井のパネルや金具がはずされて、集められていました。 予想以上に手のかかる工事のように思いました。 現場担当に工事終了見込みを尋ねると、2月いっぱいはかかりそうだということでした。 1.20 水 10:10 2年生栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやつのことなので、子どもたちの関心はいつもより高かったように思いました。 1.20 水 8:15 朝の運動場
始業前の運動場を走っている子どもがいます。
今朝も相当に冷え込みましたが、寒さに向かって走っている姿に勢いが感じられます。 目標やめあてをしっかりと持てていると思います。 ![]() ![]() |