3年生の学習(1)
2月5日(金)
3年生の学習の様子をご紹介します。1組は、しんだんテストを返してもらい、確かめをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
2月5日(金)
本日の給食献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、マダラのから揚げ、じゃがいもと野菜の煮物、プチトマト、牛乳でした。 マダラは、体中にまだら模様があることから、「マダラ」という説があります。また、タラは大食いの魚で、えびや貝などを食べます。いつもおなかが大きくふくらんでいることから、おなかいっぱい食べることを、「たらふく食べる」と言います。 ![]() ![]() 長さをはかろう
2月5日(金)
2年生の算数の学習「長さをはかろう」です。1mのものさしを使って、いろいろな場所を測り、1mという長さがどれぐらいのものなのか、確かめています。 自分の体に合わせると、1mがあごのところにくる子や胸のあたりにくる子がいたり、エレベーターのドアがちょうど1mになっていることを発見した子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の学習(2)
図画工作では、木版画に取り組んでいます。5年生では、多色刷りに挑戦します。版画のテーマは「世界遺産」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の学習(1)
2月4日(木)
5年生の体育の学習です。サッカーの学習で、ハードルをゴールに見立てて、キックの練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|