創立記念日 SINCE 1952.6.18

各学年が次の取り組みへスタート!

 文活が成功裏に終わり、各学年早くも次の取り組みへシフトを切っています。

 3年生は、進路獲得ということで先週の実力テストに続き、今日は英語能力判定テストが行われました。

 2年生は、1月末の職場体験に向けての学習がスタートしました。

 1年生は、この間取り組んできている聴覚特別支援学校との交流に向けた準備として、今日は指文字の学習をしました。

 どの学年も常に目標を持ち、取り組んでいる姿にいつも感心させられます。目標達成に向けて全力で頑張ろう!

 写真は、1年生の指文字学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年は学年懇談会、3年は進路説明会を行いました!

 授業参観に引き続き、学年懇談会、進路説明会が行われました。

 1・2年では、文化活動発表会の取り組みを中心に子どもたちの様子を保護者の皆様にお伝えしました。

 3年は進路説明会ということで、今年度大きく変わる入学者選抜方法について、進路担当の話をメモを取りながら真剣に聞いておられました。文活も終わり、3年生は進路獲得に向けて全力を尽くす時期に入ってきました。

 3年生のみなさん、自分自身が納得のいく進路を勝ち取るために、学習に対する最大限の努力と、保護者・先生方と十分に話を重ねていきましょう!

 写真は上から、1年、2年、3年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観を行いました!

 本日、土曜授業で授業参観を行いました。朝早くからたくさんの保護者の方々が来られ、真剣に授業に取り組む子どもたちの姿を温かい眼差しでご覧になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞を実施しました。

 11月5日に芸術鑑賞として「なぎさサクソフォンカルテット」の演奏を鑑賞しました。日頃は聞く機会の少ないプロの演奏にみんなはうっとりしたり、手拍子をしたり、そして、最後にプロの方と合同演奏合唱したり、少し難しい部分もあったのですが、最後までしっかりと鑑賞できました。
 さすがプロ、70分余りの演奏だったのですが、みんな飽くことなく演奏を聴くことができました。
 最後の合同演奏・合奏では、文化活動発表会と同じく隅野君がタクトをとりました。プロを相手に見事な指揮ぶりでした。そして、もう一つのサプライズが・・・。
 
 家庭科の仲西先生と国語の柚木原先生が最後の曲をカルテットの方と一緒に見事なフルートの演奏を披露してくださいました。


「なぎさサクソフォンカルテット」(Osaka Shion Wind Orchestra)のみなさん、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度芸術鑑賞 プログラム

  2015年度 音楽鑑賞会
なぎさサクソフォンカルテット 演奏会
(Osaka Shion Wind Orchestra)

演奏プログラム
1.3つの小品より “プレスト・ジョコーソ”
             D.スカルラッティ 作曲
             G.ピエルネ 編曲
2. サクソフォン四重奏のためのバーレスク        
             R.プラネル 作曲  
3.日本の四季によるミニチュア・シンフォニー      
             石川 亮太 編曲
    1、春 〜さくらさくらコラールとフーガ〜
    2、夏 〜我は海の子スケルツォ〜
    3、秋 〜赤とんぼ変奏曲〜
    4、冬 〜たき火フィナーレ〜

〜楽器紹介〜

4.ギリシャ組曲           P.イトゥラルデ 作曲
  1 Kalamatianos  「カラマティアノス」
  2 Funky       「ファンキー」
  3 Vaise       「ワルツ」
  4 Kritis 「クレタ」
5.ウォルタイム・トラベル            高橋 宏樹 編曲
6.ラテン・メドレー               高橋 宏樹 編曲

7.信じる        《上町中学校との合同演奏》

↓詳細はこちらから
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29