保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

〜子どもが交通事故に遭わないために〜

保護者配布プリントにもアップしておりますが、大阪府警より学校から子どもに子どもの交通事故防止のために、次の4つの言葉を必ず、繰り返して子どもに伝えてくださいというお願いがありました。(歩いている時も、自転車に乗っている時も)●急いでいても、信号は必ず守る。●信号が青色でも、渡る前に必ず左右の安全を確認。●道路には飛び出さない。●止まっている車の間から道路を渡らない。
 もうすぐ冬休みです。お子様が交通事故に遭わないために、繰り返し以上の4つの言葉を伝えてください。
画像1 画像1

もうすぐクリスマスです。

大領中学校の生徒たちのマスコット≪アロワナ≫は毎日元気に水槽の中をスイスイと泳いでいます。水槽の周りは飾りつけも完了してクリスマスを待つばかりです。いよいよ2学期も終了間近です。事故なくクリスマスを迎えられることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事務室まえに新しい生け花

事務室の前に今年最後の美しい生け花を生けていただきました。いつもありがとうございます。この前を通ると心が和みます。感謝・感謝です。長かった2学期もあとしばらくです。3年生の皆さんは、年内に私学の受験校を決めるという大仕事の最中です。一番大切なことは、「生徒自身が自分で自分の進路を決める」ことです。自分で決めたからこそしっかり頑張れるのではないでしょうか。試練の時を乗り越えてさらに一段と成長してもらいたいです。頑張りましょう。
画像1 画像1

1年薬物に関する講話四

『薬物乱用で破壊された脳は、決して元には戻らない』ということを生徒たちはしっかり学んでくれたと思います。薬剤師の伊倉先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年薬物に関する講話三

覚せい剤や違法薬物はインターネットなどを通じて巧妙に販売されています。いったん手を出して乱用するようになると中毒になって止められなくなります。身体が破壊されるとともに生活も破綻します。特に脳に対するダメージは決定的です。絶対に手を出してはいけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 マラソン大会(1・2年) 長居公園 競技開始午後2時10分
2/10 私立高校入学試験
2/12 PTA小中連絡協議会
2/15 公立特別選抜出願(3年4限まで)