保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

格技室での防災訓練の模様二

次に、2本の棒と毛布による簡易タンカーの作り方と作ったタンカーに人を載せて運ぶまでの練習をしました。毛布を折って棒に挟むだけですぐにタンカーができて、重たい先生も安全に載せることができました。緊急時にも役立つ知恵だと感心しました。生徒も実際に作っていました。とてもよい勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

格技室での防災訓練の模様一

格技室では住吉消防署のみなさんからAED(自動体外式除細動器)を使って心肺蘇生法を行う際の心臓マッサージの練習をしました。練習用の機器を使いながら熱心に訓練をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救助資器材取扱い要領・備蓄資材について二

車椅子も緊急時のために用意されています。区役所の職員のみなさん、お休みの日にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救助資材取扱い要領・備蓄資材について一

住吉区役所の地域課の職員の方が、大領中学校の体育館の倉庫に保管している救助資材の取り扱い要領や備蓄資材についてわかりやすく、体験も交えて生徒に説明してくれました。簡易タンカーやテントなどいろいろな救急資材が保管されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールでの放水訓練の様子

2時間目から住吉消防署と住吉区役所地域課のみなさんの協力で、防災訓練を実施しました。この模様は授業参観として保護者の皆様にもご覧いただきました。プールでの可搬式ポンプによる消火訓練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 マラソン大会(1・2年) 長居公園 競技開始午後2時10分
2/10 私立高校入学試験
2/12 PTA小中連絡協議会
2/15 公立特別選抜出願(3年4限まで)