学習発表会(1年生)

 1年生では「小さくて大きなあゆみ」ということで、入学してから、今まで頑張ってきたことや、できるようになったことを発表しました。
 はじめは、なかなか大きな声が出せませんでしたが、練習を重ねるにつれ、張りのある声が出せるようになり、身振り手振りもつけられるようになりました。
 合奏では「小さな世界」という難しい曲に挑戦しました。それぞれのパートごとに練習を積み重ね、みんなで心を一つに演奏し、歌うことができました。
 これからもこの経験を生かし、協力し合いながら、一段と成長することを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(2年生)

 2年生は「きらりキラキラつながろうコンサート」をしました。合唱・合奏・音読劇と盛りだくさんの内容でしたが、155人の心をひとつにして一生懸命取り組むことができました。
 2学期に入って練習を重ねてきた成果が十分に発揮できたように思います。たくさんの保護者の方から温かい感想をいただき、子どもたちにとって次への励みになったようです。この学習発表会を通して、周りの人たちと「出会ってよかった。」と思えるような良いつながりを作って成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュディ(5年)

11月14日(土)、5年生数名が城東スポーツセンターで行われたイングリッシュディに参加しました。100名以上の外国人講師が集まり、子どもたちはゲーム・工作・ダンスなど4つのコーナーを順にまわっていきました。また、外国人講師の方々との交流の時間も設けられていて、はじめは緊張していた子どもたちでしたが「出身はどこですか?」「サインをください」「好きなものは何ですか?」といった質問を英語で話す姿もみられました。
活動の最後にはプレゼントがあたる抽選会もあり、とても楽しく充実した1日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、スポーツ交歓会(午前)

 11月6日(金)、澄み切った青空の下、此花区の6年生全員が長居競技場の広いスタジアムに集まり、スポーツ交歓会が行われました。
 500人を超える8校の6年生は、全員が、国際大会が行われる本格的な陸上競技場で、100m走を測定しました。100mを直線で走るのは貴重な経験で、テレビで見ている100mとは、実際、かなり長い印象を持ったようです。
 その後は、各校から選抜されたリレー選手が400mリレーに挑戦しました。選手たちは100mずつを走り、バトンをつなぎました。選手がゴールに近づくと、観客席にいた各校の児童から、大きな声援が飛び交い、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、スポーツ交歓会(午後)

 午後からは、第2競技場に移ってサッカーとドッジボールで、他校と交流しました。気持ちのよい芝生の上でボールをけったり、他校の児童が投げたボールをキャッチしたりと、他校と楽しく活動していました。
 マナー面でも、本校の6年生は大変立派な態度でした。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 ごみ0の日、ピース大阪6年PTA常置委員会反省会、PTA実行委員会
2/11 建国記念の日
2/12 移動図書館、新1年学用品販売
2/13 土曜授業(かけ足大会中止)
2/15 わくわくスタート中止
2/16 クラブ見学会3年