TOP

12月11日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食は「まぐろのフライ、鶏肉とあつあげの煮物、焼きのり、米飯、牛乳」です。

「まぐろのフライ」
1切れ40gのまぐろに、塩、こしょうで下味をつけ、小麦粉でつくった衣、パン粉をつけ、油で揚げます。卵は使用していません。

12月10日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、「とうふハンバーグ、スープ煮、固形チーズ、食パン、イチゴジャム、牛乳」です。

「とうふハンバーグ」
給食室で生地を作り、ひとつひとつ形づくって焼き物機で蒸し焼きした手作りのハンバーグです。ハンバーグですが、卵は使用していません。

絵手紙教室 6年

 12月10日(木)の2・3時間目に6年生が、地域の方に教えていただいて、年賀状の絵手紙を仕上げました。来年の干支である申が絵に取り入れてありました。地域の方とのふれあいを通じて、作品を作成する喜びを味あわせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会

 12月10日(木)の児童集会は、たてわり班集会で、集会委員会によるシューティングゲームでした。狭い幅の間に物を通して、それがなんであったかをたてわり班で相談して答えを出すゲームでした。途中から物を通す幅が狭くなって、子ども達からは、「えっ!」「なになに?」と声が出ていました。集会委員会の子ども達、進行等がんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業・研究討議会 1年(国語)

 12月9日(水)の5時間目に国語の研究授業を1年で行いました。「おとうとねずみチロ」の物語文を学習して、人物の行動や様子に着目していろいろな物語を読み、好きな人物を紹介することができるようになることを目標にしています。動作化を取り入れたり、ワークシートに書き込んだりして、登場人物の気持ちを考えていました。ペアで意見交流をしたり、全体の場で発表したりしました。最後は、気持ちを込めた音読ができました。
 研究授業の後は、外部の講師から指導・助言をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 読書タイム
マラソン集会
姿勢週間
2/11 建国記念の日
2/12 なわとび集会
姿勢週間
2/15 クラブ
2/16 特別支援学級卒業生を祝う会

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援