ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています(R7年4月以降については予定です、変更される場合がありますのでご了承ください) ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

密着!!給食室24時!!(その10)

上の写真
別の作業にうつる時には、手を必ず洗います。
給食調理員さんは、1日に何度も手を洗います。

中の写真
今日は、給食初登場の「和なし」の缶詰が登場しました。
写真は、缶詰を開ける機械です。
缶の大きさもとても大きくて、
「パカパカ」(ご存知ですか?缶にひもを通して
その上にのって歩く遊びです・・・)なら
象が乗っても大丈夫な大きさでした。
(そんなことはありませんが・・・)

下の写真
肉を解凍している入れ物ですが、肉と書いています。
これは、肉専用の入れ物です。これも
衛生管理の徹底の一環です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密着!!給食室24時!!(その9)

続いては、にんじんの準備です。

上の写真
にんじんは最初に皮をむきます。
これは、球根皮むき器を使わず
手作業で皮をむいていました。

中・下の写真
皮をむいた後、1本を少し小さく切っていました。
その後、機械を使ってにんじんを細切りにします。

ここで、調理員さんのこだわりがありました。
にんじんを最初に小さく切ったのはにんじんの繊維
のことを考えてだそうです。
作業的には、1本をそのまま機械にかけるほうが
楽ですが、このように少し小さく切ってから
機械にかけた方が、繊維が残って食感がよくなる
そうです。これぞ、職人の心意気ですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密着!!給食室24時!!(その8)

上・中の写真
白菜も3度洗って、きれいにします。

下の写真
ちなみに給食室に入るには
毎月検査を受け問題がなかった人しか入ることができません。
服装も決められたものを着ないといけませんので
ちゃんと私も、検査を受けて服装を整えて入っています。
これも徹底した衛生管理のためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密着!!給食室24時!!(その7)

上・中の写真
じゃがいもは、球根皮むき器という機械を使って
皮をむきます。
この機械は、中のざらざらした円盤がまわることで
皮をむいてくれる機械です。
じゃがいももあっという間に皮がむかれます。

下の写真
ただ、じゃがいもの皮はむけても芽までは取れません。
じゃがいもの芽は、調理員さんが手作業でとっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

密着!!給食室24時!!(その6)

9時55分

パンや牛乳を入れてない調理員さんは
野菜を切る作業を行っていました。

今日使用する玉ねぎはおよそ25玉
これをすばやい包丁さばきで10分としないうちに
全部切り終えました。(しかも涙を流すことなく!!)
切った玉ねぎはどれも同じ大きさで
これぞ職人芸!!という感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/16 クラブ活動見学会
2/17 PTA実行委員会