TOP

地震にゆれない家のふしぎ(5年)

画像1画像2画像3
4日(金)5年生対象に理科の特別授業をしました。
そこで講師として日本機械学会 関西支部シニア会より森先生、谷口先生に来ていただきました。
現在、理科で学習している「ふりこのきまり」。ふりこの運動が電車や地震にゆれない家など、様々な場面で使われていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。
実験では、班で協力し合いながら楽しく活動することができました。
「なぜ?」「どうして?」「もっと知りたい!」この気持ちをこれからも大切に持ち続けてほしいと思います。
森先生、谷口先生、本当にありがとうございました。

非行防止 犯罪被害防止教室(5年)

画像1画像2画像3
2日(水)、警察官OBの方にきていただき、「非行防止・犯罪被害防止」のお話をききました。「万引き」は非行の始まりであり、子どもであっても窃盗の犯罪であるということを、劇を通して分かりやすく教えていただきました。この時間で「ルールを守る」「思いやりの気持ち」「断る勇気」の大切さについて、子どもたちは改めて考えることができました。

日曜参観・日東フェスティバル

画像1画像2画像3
30日、日曜参観と日東フェスティバルが行われました。
たくさんの保護者の方に見守られながら、子どもたちは、はりきって学習に取り組んでいました。学習参観が終わると楽しみにしていた日東フェスティバルがはじまりました。「たこせん」や「焼きそば」を食べたり、手作りおもちゃをつくったり子どもたちは、笑顔いっぱいでした。保護者の皆様、ありがとうございました。

幼稚園で遊ぼう(2年生)

画像1画像2画像3
11月27日(金)2年生全員で日東幼稚園へ行ってきました。
炭火の上に置かれた焼きいもが出来上がるまで、生活科で作ったおもちゃで遊んだり、絵本を読んであげたりしました。2年生のみんなは、少し恥ずかしそうにしながらも、お兄さんお姉さんらしく優しく遊び方を教えてあげたり、手をつないであげたりしていました。
 最後に、ほくほくの焼きいもを園庭でいただきました。少し冷たい風が吹いて寒かったはずなのに、焼きいもをいただいて心も体もぽっかぽっかになりました。
 日東幼稚園のお友だち、先生、ありがとうございました!とても楽しい時間を過ごすことができました。

動物とのふれあい体験(1年)

画像1画像2
11月25日(水)1年生が天王寺動物園にふれあい体験に行きました。
 飼育員さんや獣医の先生から、動物の種類や食べ物、うんちについてのお話をくわしく聞いたあと、サファリコーナーへ、ぞうのひろこさんに会いに行きました。
 2年生がそだててくれたさつまいもの一部をもらってもっていき、飼育員さんからひろこさんに食べさせてもらいました。おいしそうに食べてくれました。
 ぞうのうんちは、畑の肥料になって、また学習園の野菜を育てるもとになります。
 動物園からいただく畑の土を日東小学校でも大切に使っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 保幼小交流(1年生)
日本語教室
英語活動(2年生 5年生 6年生)
2/13 休業日
2/15 学校保健委員会(4年生 5年生 6年生)
日本語教室
あいさつ週間(19日まで)
2/16 まちかど号
2/17 読み聞かせ(6年生)
放課後図書館開放
放課後ステップ(1年生 2年生)