12/19 保健指導5年生(2)

自転車による交通事故を経験した児童がいて、身近に危険なことが起こるこわさをしったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 保健指導5年生(3)

振り返ることで、今後の行動をしっかりと考えてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 保健指導5年生(4)

自分の「いのち」を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 フッ化物塗布4年生(1)

虫歯に原因に対して、フッ化物塗布はとても効果的なはたらきをします。(1)唾液中に含まれるミネラルの沈着を促進し、再石灰化を助ける。(2)歯の質を強化し、酸から歯を溶けにくくする。(3)酸の生成を抑える。
今日は歯の磨き方を教わり、一人一人がフッ化物塗布をしていただきました。校医の栃谷先生・歯の保健士の方々にていねいに教えていただき、子どもたちはこれからも歯を大切にしてくれるはずです。
【歯みがき指導の様子1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 フッ化物塗布4年生(2)

【歯みがき指導の様子2】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日   保健教室(午後)
2/12 巽南サロン
2/13 土曜授業「学習参観・親子ふれあい活動」   PTA図書貸出
2/15 委員会活動
2/16 区合同特別支援「卒業生を祝う会」
2/17 民族クラブ