2月9日 3年 七輪体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 無事すべてのグループが七輪に火をつけることに成功しました。自分たちでお越した火で焼いたお餅は格別!!おいしくいただきました。

2月9日 3年 七輪体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 七輪に火を起こすために、うちわを使って懸命に風を送っています。上手に火はついたのでしょうか?

2月9日 3年 昔の道具について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は2月9日の1・2時間目に、以前本校で校長先生として勤務しておられた粕谷先生をゲストティーチャーにお招きして、現在社会科で勉強している「昔の道具」について、詳しく教えていただきました。
 子どもたちは、知っている道具があればうれしそうに答え、知らない道具があれば真剣に粕谷先生の話を聞くなど、とても勉強になる2時間でした。
 その後、3・4時間目は昔の道具である、七輪に実際に火をつける体験を行いました。

なかよし図工展 表彰式2月4日

 本日、長居で行われた図工展に絵画を出展した児童の表彰式を行いました。
 恥ずかしがりながらも、堂々と表彰状を受け取ることができました。

 長居の図工展には、1月26日に「なかよし遠足」で行きました。バスの乗り方を学習し、図工展の絵画の前で記念撮影をしてから、公園で遊んで帰ってきました。楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 民族ふれあい学習会   2月4日

 今日は、黄 裕子 先生(ファン ユチャ ソンセンニム)が
1年生に韓国朝鮮のことを教えに来てくださいました。

 韓国語のあいさつでは、会った人に「あんにょんはせよ」と朝や夜関係なくいつも同じあいさつをすることを教えていただき、子どもたちは驚いた顔をしていました。
 また、朝鮮半島の形をどの動物に例えたのかというクイズでは、子どもたちは一生懸命考えていました。答えは、その当時、朝鮮半島にたくさんいたトラだと聞いて、「えー」「やっぱり」「あたった」「竜のほうがかっこいい」など、いろんな感想を述べていました。
 さらに、韓国朝鮮のじゃんけんの仕方を聞き、韓国朝鮮は、「チョキ(かうぃ)」「グー(ぱうぃ)」「パー(ぽ)」と言ってじゃんけんをし、日本の「グー・チョキ・パー」と順番が違うことや手の形は同じことを教えていただき、韓国朝鮮と日本の違いを学びました。
 最後に、トラに怯えていた韓国朝鮮の人々は、「トラにも家族がある。だから怖い存在じゃない」ということを子どもたちに伝えるために作られたお話の絵本を読み聞かせしていただきました。聞いた後の感想を「トラが可愛いと思った」「まぬけなトラが面白かった」と言って、当時の人々がトラとともに生きていたことを学ぶことができました。

 残念ながら、2組の児童は、インフルエンザの流行を防ぐため、金曜日まで学級閉鎖となってしまいました。子どもたちがきたら、今日のことをしっかり伝えたいと思いますので、来週から元気な姿で登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市の相談窓口
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 6年てんそう苑交流学習
ステップアップ
学力サポート
2/15 朝会
あいさつ週間
瓜西中制服採寸日14:45〜16:00
見守り活動
現金追徴日
学力サポート
2/16 クラブ活動(見学)
図書館開放
ステップアップ
2/17 図書館開放
学力サポート
英語学習