【耐寒かけ足について】1月20日(月)〜30日(木)耐寒かけ足週間で、15分休みに走ります。汗をかきますので、汗ふき用のタオルを持たせてください。   【入学説明会について】2月5日(水)受付:午後3時 説明会:午後3時15分〜午後4時ごろ   【耐寒かけ足について】1月20日(月)〜30日(木)耐寒かけ足週間で、15分休みに走ります。汗をかきますので、汗ふき用のタオルを持たせてください。   【入学説明会について】2月5日(水)受付:午後3時 説明会:午後3時15分〜午後4時ごろ

授業力向上(11月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪市小学校教育研究会クラブ活動部の研究授業が本校で行われました。クラブ活動の授業力の向上です。
 4年〜6年生までの児童が混じり、同じ興味関心を持った児童たちが集まったクラブ活動の時間の在り方、子どもたちにこの時間を通してどんな力をつけるのかなど、なかなかゆっくりと時間をもって、討議することが少ない中で、今日の研究授業は、クラブ活動の時間のありかたを真剣に話し合うことができました。たくさんの意見や助言をいただき、本校の教職員も大変いい研修になりました。
 本校の今年の研究テーマから育成していこうとする子どもたちに姿も垣間見ることができました。
 児童のみなさん、まったく知らない先生たちがたくさん取り囲む中でよく頑張りましたね。

舞台練習始まりました(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化の日、就学時健康診断、文化芸術体験が終わり、今日から、「学習発表会」の練習が本格化しました。台本や配役は、終わっており、舞台練習がスタートしました。
 舞台の上から、会場中に届くいい声、観ていてわかりやすい振付など、さすがに、教室や多目的室での練習とはわけが違います。
 21日の土曜授業での発表に向けて、スタートです。来週は、音響や照明なども加わりながら、よりランクを上げながら、子どもたちの演技が輝ける「学習発表会」を目指します。練習風景や見どころ。テーマ、学年のこだわりなどを今後少しずつ紹介していきます。

文化芸術体験ワークショップ(11月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2月に行われる能楽鑑賞会に向けて、「大槻能楽堂」の皆さんに来ていただき、文化芸術体験ワークショップが行われ、5・6年生が参加しました。
 子どもたちにとっては普段接する機会の少ない能楽鑑賞がより興味深く、より印象深くなるよう、能楽師と触れあい、謡に挑戦したり、能面を作成したりしました。
 初めに、能についてのお話をうかがい、校歌にフシをつけ謡にアレンジしたものを体験しました。高い音や低い音が出せる「鼓」に感心し、校歌の「謡」のむずかしいフシにも講師の先生に教えてもらいながら、しっかり歌うことができました。
 そして、後半は能面を専用紙を使って、思い思いの能面を作りました。
 本公演は2月17日です。講堂が能舞台に変身して、全学年で能楽を鑑賞します。楽しみですね。
 「大槻能楽堂」の皆さん、ありがとうございました。本公演もよろしくお願いします。

就学時健康診断(新1年生)11月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年の春に大東小学校に入学してくる児童の健康診断が、昼から実施されました。5年生以外の児童が給食後に下校。
 5年生(つまり来年度の最高学年)が新入学の児童の健康診断のお手伝いをしました。会場係の児童、新1年生を連れて回る児童と役割に分かれながらも、就学児童にやさしく声をかけたり、誘導したりとお姉さん、お兄さんらしくちょっと照れくさそうにしながら一緒に行動する姿に来年度の最高学年の期待を感じさせてくれました。この調子でよろしくお願いします。

読書週間・しおり(11月2日)

画像1 画像1
 今日で読書週間のまとめの日となりました。読書週間に毎日、図書室に足を運んでくれたみんなに、図書委員会の人たちが、手作りしおりをプレゼントしました。 
 毎年恒例になっていて、このしおりがほしいがために、日頃は、図書室に行かない人もこの期間だけはがんばって行くようにしているとのこと。
 理由はどうあれ、図書室に足を運ぶようなきっかけになればという、図書委員会の人たちに思惑は見事に成功しているというわけです。
 大盛況の昼の図書室でした。図書委員会のみなさん、ご苦労様さまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29