7月10日から16日は学期末懇談会です。児童の下校は13時40分ごろです。

中秋の名月

9月27日は中秋の名月の日でした。
実は、満月は次の日(28日)で、この日の月は、一年で最も地球に近づく時で、一番大きく明るく見え、スーパームーンと呼ばれています。
下の写真は、27日の夕方、大和川の堤防で撮ったものです。


画像1 画像1

月見の行事献立

 今日の献立は、月見の行事献立

 ご飯、牛乳、さごしのしょうゆだれかけ、
 さといもとこんにゃくの煮もの、みたらしだんご

 旧暦の8月15日(今年は9月27日)は、十五夜や中秋の名月といって、いもやだんごを供えたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。
  
 今日の給食には、さといもとこんにゃくの煮ものと、みたらしだんごが出ました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

林間学習29

到着しました。講堂前で帰校式を行います。

林間学習28

4時19分、駒川の出口です。

林間学習27

4時13分、松原線に入りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校運営の計画

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校アンケート

学校協議会

学校だより