TOP

おもちゃ作り 1・2年

 12月3日(木)の2時間目に、多目的室で2年生が1年生におもちゃの作り方を教えながら一緒におもちゃを作っていました。そして、3時間目には、作ったおもちゃで遊ぶ活動をしました。作り方を分かりやすく伝えることに2年生は苦労していたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

 12月3日(木)の児童集会は、たてわり班での活動で、「私は誰でしょう」ゲームでした。集会委員が3つのヒントを出し、たてわり班で相談して、答えを出すものでした。人というよりかは、物が答えになっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

出前授業 6年

 12月2日(火)の4時間目と5時間目に、6年生が田島中学校からの出前授業を受けました。4時間目は国語の授業でした。「俳句」の学習で、季語などについて教えていただきました。5時間目は家庭科の授業で、色のコーディネートについて学習しました。
画像1 画像1

12月2日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食は、鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、りんご、黒糖パン、牛乳です。

「きのこのドリア」
しめじ、エリンギ、マッシュルーム(水煮)の3種類のきのこを用いた、うま味豊かなドリアです。生クリームを加えてコクを出しています。

車いす・アイマスク体験 4年

 12月1日(火)の3・4時間目に車いす体験、5時間目にアイマスク体験を4年生がしました。
 車いす体験を通して、基本的な介助の仕方や介助のされ方を学んだり、アイマスク体験を通して、視覚障がい者の日常について理解し、介助の仕方を考えたりすることをめあてに活動しました。
 車いすの部品説明を聞き、車いすに乗って講堂の中につくられたコースを自走しました。車いすで自走することは、大変だということが分かったうえで、介助体験を生野南の森でしました。指導者のひと言のアドバイスでスロープや段差を越えられました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 クラブ
2/16 特別支援学級卒業生を祝う会
2/17 マラソン集会
清潔調べ
2/18 民族クラブ
クラブ発表会
2/19 なわとび集会

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援