TOP

「しっかり食べてエネルギー充填!」5年林間学習(9/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目も奇跡的に天候に恵まれ、全てのプログラムを終えることができました。

「魚つかみ」「飯盒炊爨」「勾玉づくり」どれも充実した内容で、貴重な体験学習となりました。

しっかり活動したので、今日もお腹はペコペコです。
2日目の夕食は「すき焼き」です。今日の「鍋奉行」は誰!?

この後は、お楽しみの(恐怖の?)「ナイトハイク」です。

「きれいに磨けたよ。」林間学習(9/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からまが玉つくりをしました。

しっかり磨いてピカピカのまが玉をつくります。
自分の作ったまが玉のできばえにニンマリ。

その後、高原で遊びました。まが玉を研いている人もいます。
虫や四つ葉のクローバーをさがしている児童もいます。

雨も降らず、さわやかな高原です。
これからやまとよに戻っておやつです。

「煙たい!」「熱い!」林間学習(9/3)

画像1 画像1
飯盒炊飯が始まりました。

家庭ではスイッチ一つで火がつきます。
でも、ここでは薪をつかって火をおこすところから始めなければなりません。

「先生、火がつきません!」「煙たくて涙がでる。」
こんな声がいくつもおこります。

児童は、グループで火をおこす担当と、その間に食材を調理する担当に分かれて準備をすすめます。

はたしてどんなカレーが炊き上がるかお楽しみ。

「つかまえた!」林間学習(9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝一番の活動は、魚つかみです。

このところの雨で、水量が増していますが、児童は元気に川に入ります。

「冷たい!」「魚どこにいるの?」「魚がすばしっこくてつかまれへん。」などなど、ワイワイ言いながら魚つかみに夢中です。

捕まえた魚を持って、自慢げにカメラの前でパチリ。

その後、捕まえた魚に自分で串を刺して塩を振って、スタッフの方に焼いてもらいます。
「かわいそう。」「気持ちわるー。」ここでも大騒ぎ。

焼きあがった魚を丸かじりすると、「おいしー。」と大感激。

素晴らしい体験ができました。


「二日目が始まったよ」林間学習(9/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
林間二日目が始まりました。

「やまとよ」前の高原で、体操して体を目覚めさせます。

その後、食堂で朝食をいただきました。
眠たくて、食欲のない児童もいますが、今日一日の活動に差し障ります。
しっかり食べるように働きかけました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29