TOP

林間学習報告(1)

画像1
画像2
画像3
18日(土)(1日目)
5年生は兵庫県の鉢伏山へ2泊3日の林間学習に行ってきました。
周りの自然をはじめ、肌で感じる気温の違いや澄み切った空気、鳥のさえずりなど、現地に着いたとたん大阪との違いに子どもたちはびっくり。
高原遊びでは体を思いっきり動かし、夜のキャンプファイヤーではみんなで歌を歌ったり、ジャスチャークイズやダンスなど班ごとの発表も盛り上がりました。
そして夜空を見上げると、満天の星空が子どもたちをつつみこんでいました。



























1学期終業式

17日、1学期の終業式をしました。校長先生から「1学期、勉強をがんばった人?」と聞かれるとぱらぱらと手が上がりました。「遊びをがんばった人?」と「友達が増えた人?」の問いには、多くの子どもたちが手を上げました。大きな事故や怪我もなく1学期を終えられてほっとしています。明日からは、5年生が林間学習に出発します。自然の中で貴重な体験をしてほしいと思います。安全に楽しい夏休みを過ごせるよう、ご家庭でももう一度、約束の確認をお願いします。
画像1
画像2

英語活動(1年)

7月10日(金曜日)1年生が英語活動に挑戦しました。
始めは、あいさつ。「My name is 〇〇〇」と自己紹介をしました。次に「くだもの」の名前を英語で発音し、かるた取りをしました。どの子もノリノリで英語に親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

出前授業 6年・5年

7月8日(水曜日)中学校の先生に水泳の授業をしていただきました。最初は少し緊張ぎみの子どもたちでしたが、しっかり話も聞き熱心に取り組めました。「よくのびている」
「姿勢かいいね」とほめてもらうと嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

食育活動(1年)

学習園で育てたきゅうり・ピーマン・なすで野菜炒めを作ってみんなで食べました。
ピーラーで野菜の皮をむいたり、フライパンで炒めたり、地域の方々に手伝って頂きながら一生懸命作りました。自分たちで作った野菜炒めは、とてもおいしく野菜が苦手な子どもも残さず食べました。手伝って頂いた地域の方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校保健委員会(4年生 5年生 6年生)
日本語教室
あいさつ週間(19日まで)
2/16 まちかど号
2/17 読み聞かせ(6年生)
放課後図書館開放
放課後ステップ(1年生 2年生)
2/18 委員会活動
2/19 車いす体験(4年生)
総研公開授業(4年生)
日本語教室
英語活動(5年生 6年生)
2/20 休業日