TOP

クリーンピック

画像1画像2画像3
24日(土)大阪マラソンクリーンUP作戦にちなみ、日東小学校も日本橋中学生と共に
北日東ふれあい広場・愛染公園・関谷公園の清掃をしました。多くの保護者や地域の方々にも参加していただき、子どもたちも意欲的に清掃活動をしていました。ありがとうございました。

研究授業

画像1画像2画像3
本校は、今年度国語の授業研究に取り組んでいます。
20日には、3年生の研究授業が行われました。「サーカスのライオン」というお話を読み主人公の気持ちを考えました。どの子も自分の意見をしっかり発表していました。国語科の学習では、音読することがとても大切です。ご家庭でもお子様の音読を聞いてあげてほしいと思います。
また、今週は健康週間になっています。朝の会に保健委員会の子どもが手洗いの仕方を「ちびまる子ちゃん」の歌に合わせて教えてくれました。

交通安全教室

画像1画像2画像3
浪速警察署の方が来校し、自転車の交通安全教室を行いました。
1〜3年生は、運動場に描いた道路のコースを体験し、自転車の安全な乗り方について学びました。
4〜6年生は、細い道やジグザグな道を体験し、バランスの取り方学びました。「難しい」と言いながらも、子どもたちは命を守る勉強に真剣に取り組んでいました。

フレンズカップ

画像1画像2画像3
18日、難波中学校でフレンズカップが行われました。
友達や先生、保護者の方々の応援をうけ、日東小学校の子どもたちは、精一杯がんばりました。この大会をきっかけに、浪速区の子どもたち相互の交流を深めてほしいと思います。

出前授業(5・6年)

画像1画像2画像3
14日、ラグビーのレッドハリケーンズのみなさんが日東小学校に来てくれました。
子どもたちが日頃サッカーやドッジボールで使うボールとは、全く形が異なるラグビーボール。はじめてラグビーと出会う子どもも多く、パス回しをはじめ、チームに分かれてボールを取り合うゲームでは、声をかけ合いながら楽しく活動することができました。
前回の中西悠子さん(水泳)の授業をはじめ、今後も、様々なスポーツ活動ややプロで活躍されている人とのふれ合いを通して、体を動かすことの楽しさやおもしろさを肌で感じて欲しいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 学校保健委員会(4年生 5年生 6年生)
日本語教室
あいさつ週間(19日まで)
2/16 まちかど号
2/17 読み聞かせ(6年生)
放課後図書館開放
放課後ステップ(1年生 2年生)
2/18 委員会活動
2/19 車いす体験(4年生)
総研公開授業(4年生)
日本語教室
英語活動(5年生 6年生)
2/20 休業日