住之江だより

学校評価

生涯学習まなぶくんデー(2) その3

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)
住之江第九合唱団inOSAKA
 住之江第九合唱団では、リズム遊びやみんなの知っている『サザエさんのうた』『カエルの合唱』『ドレミの歌』を楽しくみんなで歌いました。また、メインの『ベートーベンの第九』は、ドイツ語の歌詞に悪戦苦闘しながらも、最後は合唱団の皆さんと美しいハーモニーを奏でることができました。日本語でも英語でもないドイツ語の歌を歌えたことがとてもうれしかったようです。

生涯学習まなぶくんデー(2) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)
コーラス ドルチェ
 みんなも知っているジブリの歌を中心に、心あたたまる楽しいコーラスができました。低学年はかわいく元気に、高学年は美しく丁寧にうたい、音楽室にはすばらしい歌声が響きわたっていました!

生涯学習まなぶくんデー(2) その1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)
 土曜授業『生涯学習まなぶくんデー』の2回目を開催しました。前回から引き続いての9講座の他、今回新たに5つの講座が開催されました。
写真は左が低学年(1〜3年)、右が高学年(4〜6年)の様子です

手話
 みんな真剣な表情で手話の振り付けを覚えようとしていました。簡単な指文字・会話を教えてもらってから学校(児童会)のテーマ曲『スマイル』を手話でしました。みんな生き生きとした表情で、笑顔で歌っていました。

あいさつ運動

 12月7日から12日までの5日間、「朝のあいさつ運動」がありました。

 月曜日は代表委員会、火曜日から金曜日までは5年生と6年生が校門に立って、登校してくる児童を迎えてあいさつ活動をしました。

 登校してくる児童はみんな大きな声であいさつを返し、さわやかな朝を迎えることができました。

「あいさつ運動」が終わっても、みんなで住之江小学校に大きなあいさつを広めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 課内実践

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(月)
 総合的な学習の時間に、盲導犬のユーザーをゲストティーチャーとして招待しました。国語科の「もうどう犬の訓練」で盲導犬について知りましたが、実際にユーザーの方のお話を聞いたり盲導犬と触れ合ったりすることで、子どもたちは活き活きと学習に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 クラブ活動(3年見学)
校時変更3年(6時間目まで)
ステップアップ2,3,4年
2/17 研究授業3年
2/18 課内読み聞かせ3年
読み聞かせ
C‐NET
ステップアップ1,5,6年年
2/19 フッ素塗布4年
ポンソナの会
スクールカウンセリング