八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします
TOP

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日(火)は2学期始業式でした。1か月ぶりに全校生徒が顔を揃え、体育館に集まり、校長先生からお話を聞きました。
 初めに、夏季休業中に大きな事故や問題を聞いておらず、全校生徒が無事始業式を迎えることができて良かった。また、現在、自分自身や友達が困っていることを見聞きすることがあれば、保護者や学校の先生に相談すること。のお話がありました。そして、2学期は、プレゼン八阪(文化祭)などの大きな行事があること、また一番長い学期であるから、計画と目標を持って行動するようにとのことでした。
 その後、夏休み中に活動した部活動の表彰状の伝達を行いました。

三中合同清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
8月17日(月)9時15分より、八阪中学校1年生と地域の女性会の方々との、合同清掃を実施しました。この活動は、昭和58年より始まり、30年以上続いている取り組みで、毎年下福島中学校、野田中学校と三中学校が合同で実施をしています。今年は三中とも実施日が異なりましたが、例年八阪中学校は、鷺洲上公園の清掃を行っています。前日の雨で心配しましたが、少し曇り空の中、福島区長の坂本様はじめ、たくさんの女性会の皆様の参加をいただいて、落ち葉やごみでいっぱいになったゴミ袋が山のように積み上げられるほど、充実した清掃活動となりました。
 参加した1年生の生徒の皆さん、区長のお話にもありましたように、美しい町の実現のためにも、このような取り組みが大切です。今回の活動を通して、本校の校訓にもあります感謝の心や、貢献する心を育てていってほしいと思います。

福島区中学生親善キックベースボール大会

画像1 画像1
8月9日(日)福島区中学生親善キックベースボール大会が開催され、本校から女子10名が参加しました。酷暑の中元気に競技し、1回戦の下福島Aチームに勝ちましたが、決勝で惜しくも下福島中学校Bチームに敗れ準優勝に輝きました。 

おおさか子ども市会―中学生市会―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月7日(金)に「おおさか子ども市会 −中学生市会−」が、大阪市役所7階本会議場で開催されました。子ども市会は、時代を担う子どもたちが市政を身近に知るとともに、意見発表を通して市政に提言することを目的として、平成9年度より実施されています。実際に、これまでの子ども市会で提案された内容が、市政に反映されているものもあります。本年度も「子ども議員になっておおさかを考えよう!」をキャッチフレーズに、6つの委員会が設けられました。大阪市会常任委員会で議論されるような質問や意見を全市の中学生に募集し、86人の子ども議員が選出されました。本校からも生徒会の高良拓真君、佐々木多恒君、増田彩乃さんの3名が選出されました。    
当日は6委員会から18の代表質問が出され、第1委員会では、本校の高良君が「地域とのつながりについて」、第4委員会では、増田さんが「商店街の活性化について」質問を行いました。それぞれの質問に対して橋下市長が答弁し、市会常任委員長がコメントをされました。参加された子ども議員の皆さん、ぜひ、貴重な体験を自校で生かしていただき、発展につなげていってください。

中学生サマー参禅会

画像1 画像1
法務省保護局の更生保護協力団体のひとつである福島BBS(Big Brothers and Sisters and Movementの略称)会の主催で、7月25日(土)に中学生サマー参禅会が実施されました。この取り組みは、福島区内の各中学校の生徒に3年に1回涼しいお寺で座禅を組み、自分のことを見つめさせるという取り組みです。午前8時ごろバスで八阪中学校前を出発し、兵庫県丹波市の「高源寺」というお寺に到着し、前半・後半合わせて40分ぐらいの座禅を組みました。他のことを一切考えず、姿勢を崩さず呼吸のみに集中しました。最後に住職から「集中する心を持つことが大切。学習も集中する心があって成果が上がる」とご指導いただきました。座禅が終わると、丹波悠游の森に移動してバーベキューを食べました。行き帰りのバスでもゲームなどで盛り上がり、楽しい有意義な体験をすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 特別入試出願
1年平和学習事前指導
2/17 2年平和学習事前指導
新入生標準服採寸16-17時半
2/18 木654321
3年進路懇談
3年給食なし
新入生標準服採寸16-17時半
2/19 12年平和学習
3年進路懇談
スクールカウンセラー
3年給食なし

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより