4年生 係活動

画像1 画像1
1月8日

3学期の係を決めました。
どんな風に活動するか内容を話し合いました。

給食時間…1年生の教室…

1月8日(金)

 3学期になって初めての給食時間です。ぞう煮の中にラッキーにんじんが入っていると聞いて、みんな自分のぞう煮の中をさがしました。でも、だれにも入っていませんでした・・・?たくさんあったぞう煮も、みんなでおかわりををして、空っぽになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の給食開始

1月8日(金)

 今日の献立は「さけちらし、ぞう煮、れんこんのごまじょうゆ焼き、牛乳」でした。この献立は、正月の行事献立です。「さけちらし」は、紅ざけフレークの赤い色がお祝いらしさをかもしだしていました。「ぞう煮」には、東住吉区でとれたなにわの伝統野菜の一つ金時にんじんを、松、竹、梅にくりぬいたラッキーにんじんが入っていました。白みそ仕立ての関西風で、みつばの緑色が鮮やかな仕上がりでした。穴が開いていることから、「将来の見通しがつき縁起がよい」とされているれんこんは、ごまじょうゆ味をつけて、焼き物機で焼きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四つ葉会通信(校内組織 若手研修会)について

1月8日

本校では、若手教員の授業力・学級経営力を高めること、学級経営や授業実践など交流できる場を設けるために、四つ葉会(若手研修会)として、常に研修を行っています。

「研究・研修・ICT公開授業のページ」の「研修」の項目に四つ葉会通信を掲載しております。

<a href="1月8日 本校では、若手教員の授業力・学級経営力を高めること、学級経営や授業実践など交流できる場を設けるために、四つ葉会(若手研修会)として、常に研修を行っています。 「研究・研修・ICT公開授業のページ」の「研修」の項目に四つ葉会通信を掲載しております。 <swa:ContentLink type="doc" item="48617">平成27年 四つ葉会通信No.13</swa:ContentLink>
<a href=" <swa:ContentLink type="doc" item="48618">平成27年 四つ葉会通信No.14</swa:ContentLink>
<a href=" <swa:ContentLink type="doc" item="48619">平成27年 四つ葉会通信No.15</swa:ContentLink>
<a href=" <swa:ContentLink type="doc" item="48620">平成27年 四つ葉会通信No.16</swa:ContentLink>

一輪車の練習

1月8日

この練習台で練習して、手すりにつかまらなくても移動できるようになった児童も居ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 なかよし班活動(ありがとう集会)に向けて2時間目
2/17 能公演(3年〜6年)午前中体育館使用放課後図書開放
2/18 ステップアップ3・4年 5年出前授業(いのちの講座)6時間目 幼小交流2時間目1-3,1-5
2/19 食育の日 ステップアップ5・6年
2/22 ステップアップ2年 クラブ展示発表2/26まで

平成27年度 校長室だより

本校における学校安全の推進

安全管理の基本方針

防犯計画

安全マニュアル(防犯以外)

学校給食

H24年度 しっとこ

H25年度 しっとこ(行事・記念日編)

平成27年度 4年生学年だより

平成27年度 6年生学年だより

平成27年度しっとこ

平成27年度 学校だより

平成26年度 校長室だより

H26年度 しっとこ

平成26年度 学校だより

平成25年度 学校だより

平成25年度 校長室だより

H25年度 しっとこ(学習編)