2年2組研究授業
今日は、2年2組で研究授業が行われました。
「ボールけりゲーム」という題材で体育館で 学習を行いました。 子どもたちは、一生懸命ボールを追いかけて ボールを蹴っていました。 話し合いの時間になると、チームで勝つためには どうすればいいのか、お互いに意見を出し合って 考えていました。 本年度、残すは今回の研究授業の反省を活かして 2年2組で検証授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 26日の給食
26日の献立は
さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 みずなの煮びたし ごはん 牛乳 でした。 みずなの話 京都で昔から栽培されていた京野菜です。 京都では、「みずなが(店先に)並ぶようになると 冬本番」と言われています。 寒さが厳しくなる秋の終わりから冬にかけて たくさんとれておいしくなる野菜です。 ここでクイズです。 今日の給食に「さごし」が登場します。 さて、さごしのように成長するにつれて名前が 変わる魚のことを何と言うでしょうか? 1.変身魚 2.出世魚 3.回遊魚 明日の献立は ホタテ貝のグラタン スープ 和なし(缶) 黒糖パン 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.冬 でした。 ![]() ![]() 港区ものしりクイズ(正解編)
昨日のクイズの正解です。
港区ものしりクイズ!!(第2回)
前回港区ものしりクイズを出題しましたが
出題した阪神高速の朝潮橋P.Aへは 明日、4年生が社会見学に出かけます。 今日は、子どもと話していて、クイズに できそうなところを聞きましたので 第2弾をします!! (第2弾ができることをうれしく思っています!!) この企画を続けるためにも、みなさんの情報提供が 頼りです!!ぜひ、ご協力をお願いします。 それでは、問題です! 写真の場所は、どこでしょう? ヒントは、田中小学校から歩いて20分ぐらいのところに あります。 答えは、明日のHPで発表します!! ![]() ![]() ![]() ![]() 25日の給食
25日の献立は
酢豚 中華スープ 焼き海苔 ごはん 牛乳 でした。 にらの話 にらには、ひふや粘膜を丈夫にし、病気への 抵抗力を高めるカロテンやビタミンCが 含まれています。 むかしは薬として使われていたほど、 栄養豊富な野菜です。 ここでクイズです。 今日の給食に使用されている「はくさい」は1年を 通じて食べることができる野菜ですが、一番おいしい のはいつでしょうか? 1.春 2.秋 3.冬 明日の献立は さごしのしょうゆだれかけ みそ汁 みずなの煮びたし ごはん 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、1.インド でした。 ![]() ![]() |
|