いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 

1.20 水 10:10 2年生栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんな食べ方がいいのかな」ということで、おやつの選び方・食べ方について勝山小学校の山本栄養教諭から指導を受けました。
 おやつのことなので、子どもたちの関心はいつもより高かったように思いました。

1.20 水 8:15 朝の運動場

 始業前の運動場を走っている子どもがいます。
 今朝も相当に冷え込みましたが、寒さに向かって走っている姿に勢いが感じられます。
 目標やめあてをしっかりと持てていると思います。
画像1 画像1

1.19 火 14:00 ひと・愛・ふれあいフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日土曜日(13:00〜16:00)に生野区民センターホールで「ひと・愛・ふれあいフェスタ」が開催されます。〜戦後70年、平和への思い〜というサブテーマです。
 本校からは、展示参加で協力します。
 そこで、主催している生野区人権啓発推進委員会から6年生の社会見学で作った新聞作品を受け取りに来られました。
 当日は、展示参加協力ということで感謝状が贈呈されます。
 

本日の給食

 本日のメニューは、 豚肉と赤平天の煮もの、きくなとはくさいのおひたし、黒豆の煮もの、ごはん、牛乳 です。

黒豆は 熱湯に30分間ひたして 味付けしてから 弱火で柔らかくなるまで煮ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.19 火 なわとび教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が今日の最後に参加しました。
 さすがに6年生です。いろいろな跳び方でどんどん跳んでいました。
 二重跳びでは、たまたま指名されて今日初めて跳ぶことのできた児童が2名いました。
 とてもうれしそうでした。
 真空跳びも、すでに跳べる児童が何人もいました。
 山本先生も驚いておられました。
 寒い中でしたが、それぞれの学年の子どもたちは、意欲を持って縄跳びにチャレンジすることができました。
 跳べるようになって、自信を得た子どももたくさんいたことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校評価

校歌

保健室

全国学力学習状況調査