6/19→学習参観  6/24→6年租税教室  6/27,28→5年林間学習(天川村)

卒業遠足2(バスの中)

画像1 画像1
さっそく、レクリエーションによるクイズが始まりました♪
朝から頭の体操です☆
ドカンにある、楽器はなんでしょう??
「水」「道」「缶」
など、楽器でない答えも飛び出しましたが、みなさん答えはわかりますか?(^^)
正解は「木琴」
水曜と土曜の間にあるのは
木金(木琴)だからです☆
なかなか正解がでませんでした(笑)


卒業遠足1(さあ。出発だ)

画像1 画像1 画像2 画像2
まぶしい朝日を浴びながら、箱館山に向かっています!バスの座イスは、洋風の食器のような模様で、とてもオシャレです☆
車内では、出発したばかりとゆうのに、もう帰りのお菓子の話をはじめています(笑)

出張授業(5年  電磁石)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童は理科の実験が大好きです。そんな児童のために、企業も様々な形で、出張授業をしています。今日は、電磁石を実験を通して学びました。実験キットが配られ、電磁石のしくみや、その強さのひみつを学びました。本物にふれることができた1時間でした。

調理実習5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が調理実習を行いました。調理したのは、白玉だんごです。日本に伝わるおやつの一つで、白玉粉に水を入れ、手でこねていきます。こねながら、友だち同士で語らいあいながら、楽しく作りました。「家族のだんらん」もひとつのテーマとなっていましたので、ぜひそれぞれの家庭で実践してほしいです。

クラブ見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がクラブ見学を行いました。2つのグループに分かれてすべてのクラブを見学しました。各クラブでは、3年生のために演奏してくれたり、手作りのプレゼントまで用意してくれていました。3年生は今からどのクラブに入ろうか、楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 代表委員会
2/19 ガッツ交流(4年
ガッツ交流(4年) 北稜中学校学校紹介(13:50〜14:35)・食育の日・ガッツの日
2/20 弁当ボランティア
弁当ボランティア(H27終了)
2/22 児童朝会(弁ボラ募集呼びかけ)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム