6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

生活発表会リハーサル

 生活発表会のリハーサルを行いました。お話の中の登場人物になって遊んだり、友達と一緒に気持ちを合わせて歌ったり、合奏をしました。この後、当日までしっかりと練習に取り組みバージョンアップした姿をお見せしたいと思っています。お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会  お歌の全体練習

 小学校の講堂で、生活発表会の全園児での歌の練習をしました。「たまごの口」を思い出しながら大きな口を開けて歌いました。初めは、小さかった声も、だんだん大きな声が出せるようになって、外まで聞こえるような大きな声で歌えるようになりました。当日たくさんの方に聞いてもらうのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

この冬一番の寒さですが・・

 休み明けの寒い朝ですが、子どもたちは、元気に登園してきました。たんぽぽぐみさんは、「先生お口から煙が出るよ!」と白い息を吐きながら寒い朝を楽しんでいました。園庭では、「凍ってる〜」と大騒ぎ。休み前に水を張っておいたバケツやカップの水が凍っていて、自然の力に子どもたちもびっくりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ピース大阪3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で習った戦争の解説に見入ったり、戦争で亡くなった方々のひとのグラフを見て、その多さに衝撃をうけていました!


ピース大阪2

画像1 画像1 画像2 画像2
当時の小6の身体と比べて、食料にこまっていたことに気づきました!館内のガイドさんが、詳しく説明してくださいました!当時の様子を戦争に勝つためにという紙芝居を見ています!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 代表委員会
2/19 ガッツ交流(4年
ガッツ交流(4年) 北稜中学校学校紹介(13:50〜14:35)・食育の日・ガッツの日
2/20 弁当ボランティア
弁当ボランティア(H27終了)
2/22 児童朝会(弁ボラ募集呼びかけ)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム