3年生向け「薬物教室」
2月16日に、福島地区保護司会からの8名の方による
3年生向け授業「薬物教室」を実施いただきました。 薬物乱用防止について講演をいただいた後に、その恐怖 を描くDVDの上映がありました。心・頭・肉体の順に 三つの「死」を招くことになる薬物について、「NO! と言える勇気が大切」との説明は、春には新たな進路、 世界に飛び出していく3年生にとって極めて貴重な授業 になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業・研究授業週間
本校では今週を公開授業・研究授業週間として、先生方に
よる相互授業観察を実施しています。 本日の2年目村田先生と1年目外山先生の授業には、大阪 市教育センターからの教育指導員の先生にも入っていただ き、終了後、生徒とのコミュニケーションなど効果的な授 業の進め方について詳細な指導助言をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生キャリア教育
1年生がキャリア教育として受講する2月29日の職業講話
に向けて、各職種に係る調べ学習をすすめています。 2月29日の職業講話では、飲食(王将)、教育(西野田幼 稚園)、技能(大阪技能)、メディア(日本旅行)、介護( ともしび苑)、動物(天王寺動物園)の6職種より講師の方 をお招きします。 本日は、「13歳のハローワーク」等の図書から職種内容に ついて調べるとともに、29日当日における司会、質問者、 案内係などの役割も決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会小学校訪問
今週、生徒会役員の7名が生徒会活動の一環として大開小学校と
吉野小学校を訪問し、6年生に対し中学校生活についての説明会 を行いました。内容は、現野田中生によるアンケート結果の発表 やどのような点が小学校と異なるのか等を寸劇風に表現していま した。とりわけ遅刻、服装、職員室への入退室方法などの「指導」 について笑いを取り入れアクションたっぷりの熱演には、小学生 に強く印象に残ったと思います。 今から、新1年生の入学が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生課題解決学習(進捗状況)
2年生が今年度取り組んでいる課題解決学習は、連携いただいた
区役所及び企業の皆様に対する最終発表を3月18日に予定してい ます。生徒はそれに向けて、発表内容の確認、資料の作成を急 ピッチですすめているところです。 各チームの中で、決めた個々の役割を黙々と取り組んでいたり、 仲間の意見を確認したり、それぞれ全員が何がしかの役割を担っ て作業に参加しています。3月18日の最終発表が、非常に楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|