明日は土曜授業
明日2月20日(土)は、今年度最後の土曜授業です。ご多忙とは存じますが、子どもたちの頑張りをご覧いただきたく、多数の皆様のご参会をお待ちしております。
明日の時程は、以下の通りとなっています。 1時間目…通常授業 2時間目…学習参観(9:40〜10:25) ※2時間目終了後、児童は下校します。 3時間目…学級懇談会 明日は、ミニ発表会を行う学年も多く、今日、最後の練習に取り組んでいました。画像は上から、3年生・4年生・5年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ある教室の風景
2月19日(金)
ある教室の前を通ると、ホワイトボードにこんな言葉が書かれていました。このクラスの子どもたちは、今日一日、きっとこんなことを心に置きながら、行動していたのでしょうね。 ![]() ![]() 6年生の学習
2月19日(金)
6年生の学習の様子をご紹介します。1組は、国語「海の命」の学習から、「物語の土台をつかもう」をテーマに、学習を進めています(画像上)。 2組は、明日の土曜授業で行う発表会の練習をしています(画像中・下)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
2月19日(金)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ライ麦パン、いか天ぷら、洋風煮、デコポン、牛乳でした。 いかは、世界でおよそ450種類、日本近海では約130種類ほどが知られています。その中で、食べられている種類は約15〜20種類で、代表的なものはスルメイカ、アオリイカ、ヤリイカ、コウイカ、ホタルイカ、アカイカ、ムラサキイカなどがあります。 今日のいか天ぷらには、ムラサキイカが使われていました。 ![]() ![]() なわとび週間(5日目)
2月19日(金)
なわとび週間5日目、高学年の様子です。音楽に合わせ、準備運動⇒跳び方(1)⇒跳び方(2)と、活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|