TOP

出前授業(2年生)

19日(金)2年生がマヨネーズづくりに挑戦しました。卵を割ったり、油・酢・卵黄・塩を混ぜたりするのは難しそうでしたが、子どもたちは、真剣に取り組んでいました。きゅうりに自分たちで作ったマヨネーズをつけておいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

学習参観

画像1
画像2
画像3
17日、今年度2回目の学習参観がありました。保護者の皆様に来ていただくと、子どもたちもやる気も倍増するようで、どの子も積極的に学習に取り組んでいました。7月4日には、土曜授業でプール公開を計画しています。ご予定のほどよろしくお願いします。

たてわり給食

16日は、1年生から6年生までのたてわり班で給食を食べました。日頃、学級で食べているのとは様子が違い緊張していた子どもたちも、〇×クイズを楽しむ頃には、うちとけて会話も弾んでいました。4・5・6年生は、配膳や進行・座席きめ、ランチョンマット作り等大活躍でした。
画像1

学校キャラクター

日東小学校では、毎年子どもたちから「学校キャラクター」を募集しています。
今年度は、231の応募がありました。その中で8つがノミネートされ子どもたちの投票で「日東マン」に決まりました。校長先生が「日東マン」のキャラクターを着て登場すると、子どもたちは大喜び。「日東マン」が言っているように「みんなが協力しあい笑顔あふれる学校」にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

英語活動

12日児童朝会では、集会委員会による「先生あてクイズ」をしました。
「好きな食べ物は、なんですか?」「趣味はなんですか?」という子どもたちの質問に先生が答えるのですが、姿は見えません。声だけで先生をあてます。先生は声色を変えているので子どもたちは、迷っていました。正解が発表されると「やったー」と喜ぶ子。「えーわからんかった」という子様々でした。
5・6年生は、英語活動がありました。日本橋中学校から英語専門の先生が来て教えてくださいます。6年生は「1月・2月・・」と月の名前、5年生は「私の好きなものは○○です」の言い方を学びました。みんなとても集中していました。
画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 休業日
2/22 正しい薬の使い方(6年生)
日本語教室
2/23 学習参観
学級懇談会
2/24 集団下校
お別れ交流給食
全校遊び
2/25 クラブ活動
2/26 英語活動(3年生 5年生 6年生)
6年生を送る会