ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

112名の新入生がようやく決定しました

 2月19日(金)、本日は「住之江区の学校選択制」が定める国立・私立中学校入学者の申し出最終日。12月10日(木)の公開抽選で、補欠登録順位を受けた方への最終繰上げがこの時期であるため、繰上げ決定者の一部の方には、2月6日(土)の「入学説明会」のご案内ができませんでした。
 新年度からの転居入学者を除くと、通学区域内(粉浜・北粉浜小学校)からは83名、学校選択制による区内通学区域外(9小学校)からは29名。今日現在、区内11小学校から、112名の新入生がようやく決定しました。 【写真は本日6限の1年生。「卒業生を送る会」学年歌練習の様子です】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校体育施設整備改修工事等について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日(金)、本校では11月〜12月に体育館、1月〜2月は格技室【写真左】の天井落下防止改修工事を実施しました。いよいよ格技室も来週の検査終了後は、使用ができるようになります。また、体育館では日常の館内電力消費をまかない、災害時も自家発電で電力が供給できるように、2号館の屋上に大型の太陽光パネル4枚【写真中】が設置されました。
 運動場についても、昨日から整備用の山土を油圧ショベルできれいに積み直し【写真右】、テニスコート周辺も少し広くなりました。今冬のこれらの改修や整備により、春からの体育活動もスムーズにできそうです。

「進路懇談」「リスニング補習講座」≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(水)、3年生は、今日から2月18日(金)までの3日間、授業は午前中のみで4時間で下校。午後は、公立高校一般選抜入試に向けた「進路懇談」。それと並行して英語科では、公立高校(特別・一般)選抜入試対策として、希望者に「リスニング補習講座」が行われていました。
 いずれも今日はその初日。「進路懇談」では、3月3日(木)に迫った一般選抜入試出願日に向け、三者懇談で志望校の確認がされていました。また、「リスニング補習講座」は、3日とも内容が異なる試験問題を本番と同じような雰囲気の中で受験した後、要点解説などがされるようです。

人への思い伝える 〜Short Letters〜 ≪3年生≫

 2月16日(火)3限、3年生は、すでに進路決定をしている生徒もいますが、公立高校(特別・一般)選抜入試を控えた生徒はここからが正念場。3年2組英語の授業(発展クラス)では「明日からの進路懇談期間の午後、公立高校リスニング試験対策講座がある」と呼びかけがありました。
 今日の授業は、教科書付録〜Short Letters〜でした。短い文に込められた人への思いを日本語に訳することは、奥の深いセンスや語彙、応用力が問われるものだと感じさせられました。口に出して言いにくいことも、文で書くと、人への思いを伝えることができることも学んだようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日は、いよいよ私立高校入試 ≪3年生≫

 2月9日(火)放課後、3年生にとって明日は、いよいよ私立高校入試です。今日は6限終了後、明日受験予定の生徒だけが体育館に集合し、学年の先生から諸注意を受けていました。本日配付された『受験に向けて』〜これさえあれば、あわてない〜の冊子は、今までの先輩も必携したお守り代わりのアドバイス書。今年度バージョンに修正が加えられています。
 「前日は」「持ち物」「服装」「当日は」「テストの受け方」「面接」など、チェク項目や気持ちを整え受験に挑む重要ポイントが、すべて記されてます。人事を尽くして天命を待つ。皆さんの朗報を期待しています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 公立高校特別選抜入試
2/23 公立高校特別選抜入試
2/24 学年末テスト(1・2年)
2/25 学年末テスト(1・2年)
油引き(3年)
学校協議会
2/26 学年末テスト(1・2年)