住之江だより

学校評価

生涯学習まなぶくんデー(2) その5

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)
子どもと絵本を楽しむ会(ぴよぴよ)
 図書室に入るとお話の世界のはじまり、はじまりー。
 高学年はお話を聞いた後『立体紙芝居』を作りました。子どもたち一人一人が想像をふくらませてステキな作品が仕上がりました。
 低学年は『はんぶんタヌキ』のお話を聞いて、いろいろなものがタヌキに化けていきました。
 とっても楽しい時間をすごしました。

生涯学習まなぶくんデー(2) その4

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)
ピンポン
 高学年はクラブ活動などで経験したことがある人が多く、打ち方やルールを教えていただき、すぐにゲームへ。何回もラリーが続き、中にはスマッシュをする子も!!
 低学年はラケットの持ち方やボールの打ち方などを丁寧に教えていただき、グループに分かれて練習開始。始めはうまく返球できませんでしたが、慣れてくるとラリーが何度も続くようになりました!
 みんな楽しく活動することができました。

生涯学習まなぶくんデー(2) その3

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)
住之江第九合唱団inOSAKA
 住之江第九合唱団では、リズム遊びやみんなの知っている『サザエさんのうた』『カエルの合唱』『ドレミの歌』を楽しくみんなで歌いました。また、メインの『ベートーベンの第九』は、ドイツ語の歌詞に悪戦苦闘しながらも、最後は合唱団の皆さんと美しいハーモニーを奏でることができました。日本語でも英語でもないドイツ語の歌を歌えたことがとてもうれしかったようです。

生涯学習まなぶくんデー(2) その2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)
コーラス ドルチェ
 みんなも知っているジブリの歌を中心に、心あたたまる楽しいコーラスができました。低学年はかわいく元気に、高学年は美しく丁寧にうたい、音楽室にはすばらしい歌声が響きわたっていました!

生涯学習まなぶくんデー(2) その1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(土)
 土曜授業『生涯学習まなぶくんデー』の2回目を開催しました。前回から引き続いての9講座の他、今回新たに5つの講座が開催されました。
写真は左が低学年(1〜3年)、右が高学年(4〜6年)の様子です

手話
 みんな真剣な表情で手話の振り付けを覚えようとしていました。簡単な指文字・会話を教えてもらってから学校(児童会)のテーマ曲『スマイル』を手話でしました。みんな生き生きとした表情で、笑顔で歌っていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 課内実践3年(特別支援教育)
クラブ活動
ステップアップ2,3,4年年
2/24 ゲストティーチャー5年(情報教育)
同推協全体公演会(住之江小)
2/25 学習参観 懇談会
校時変更2〜6年(5時間目まで)
C-NET
ステップアップ1,5,6年
学校保健委員会 安全衛生委員会
2/26 ポンソナの会
真住中生徒会訪問